画像は「八代市フォトライブラリー」より。
やつしろ全国花火競技大会、いわゆる八代花火大会は今年30回の節目の年です。
水面に映る花火はもちろん、音楽と花火のコラボレーション「ミュージック花火」がとても人気で、遠くからでも見に行く価値がある花火大会ですね。
今回はやつしろ全国花火競技大会2018の日程や時間、少しでも混雑を避けるアクセスの攻略、観覧の穴場スポットについて紹介します。
やつしろ全国花火競技大会2018日程
毎年10月の第3土曜日に開催されていて、動員数も30万人になる人気の花火大会です。
水面に反射する1万5千発もの花火がとってもキレイです。
今年は30回の記念ということで、全国30の有名花火師たちが競います。
やつしろ全国花火競技大会開催情報
開催日時: 平成30年10月20日(土)18:00~20:15
※小雨決行 荒天11月10日(土)に延期場 所 : 八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
最寄り駅: JR八代駅・肥薩おれんじ鉄道八代駅 徒歩10分
打上げ数: 約1万5000発
主 催 : やつしろ全国花火競技大会実行委員会
問合わせ: 0965-33-4115(八代市観光振興課内)
やつしろ全国花火競技大会プログラム
14:00~17:00
- 八代市の物産展やステージイベント
18:00
- オープニング
18:15~20:00頃
- オープニング花火
- 競技説明
- 標準玉打ち上げ
- 第一部競技花火(10業者)
- 熊本地震復興祈願特別花火及び余興花火
- 第二部競技花火(10業者)
- ミュージック花火
- 第三部競技花火(9業者)
- 余興花火
- フィナーレ(花火師との光の交流)
やつしろ全国花火競技大会の有料席
やつしろ全国花火競技大会はどこで見るのが一番良いかというと、やはり有料席ですね。
有料席のチケットはとても人気なんです。これは音楽と一緒に楽しむミュージック花火があるからです。
発売は8月上旬からですが、まだ残っているチケットもあってローチケで買うことができます。
あとは旅行会社で席を取るのもおすすめです。
人気の席は今からでは入手は難しいかもしれませんが、都合により行けなくなってしまった人がオークションやフリマで出品していることがあるので、チェックしてみてもいいかもしれませんね。
やつしろ全国花火競技大会のアクセスの攻略方法は?
車で行く
電車で行く
バスツアーを利用する
どれでも混雑必至ですが、少しでも回避するためにポイントを押さえておきましょう。
どの方法でアクセスするか、それぞれメリットデメリットがあります。
やつしろ全国花火競技大会 駐車場は?
車は気楽に移動できますが、渋滞を避けることはできません。14時ごろから国道3号線が混み始めます。
駐車場は臨時駐車場が用意されますが、無料・有料、シャトルバス利用など場所によって違います。
無料の駐車場+徒歩
有料の駐車場+徒歩
無料の駐車場+有料シャトルバス
有料の駐車場+有料シャトルバス
シャトルバス料金: 小学生以上往復500円
シャトルバス運行時間: 14:00~22:30
※13~19はシャトルバス利用、20は電車で八代駅へ移動
徒歩移動の駐車場だとしても花火大会の会場までは意外と歩きます。一番近い駐車場でも徒歩18分です。遠い場所は徒歩40分ですからね。
当然ですが、無料で会場に近い駐車場は満車が早いです。ただし会場に近い駐車場ほど帰りの渋滞で動けなくなることも考えておいたほうがいいですよ。
会場からは遠い場所はシャトルバスを利用することになります。行きはそんなに問題ないですが、帰りはシャトルバス乗り場の行列ができます。シャトルバスに乗るまでに2時間近くかかることもあります。
というわけで、おすすめは歩いていける駐車場に停めることです。近くの無料駐車場が埋まってしまって有料しかなくても、あなたが歩ける範囲内に車を停めたほうがいいでしょう。
八代花火大会の臨時駐車場は満車情報が確認できる
普通の花火大会だと早めに行かないと駐車場の確保に苦労するかと思います。ですが八代の花火は臨時駐車場のリアルタイムでの状況が確認できます。
当日は駐車率を確認しながら動くといいと思います。昨年の満車になった時間も見れるので参考になりますよ。
八代のコインパーキングは?
コインパーキングは八代駅前か市役所の周りに少しあるだけで、会場の近くにはほとんどありません。
近くの神社の駐車場も有料で開放されますが、台数が少ないので「空いてればラッキー」くらいに留めておきましょう。
八代花火大会の交通規制
例年、会場周辺の交通規制が14:00~22:00ですので、14時頃から八代の主要道路が混み始めます。
八代花火大会の渋滞予測
道路は3号線が渋滞します。八代インターを目指す車が多いからです。
渋滞予測があるので、迂回していきましょう。
やつしろ全国花火競技大会の臨時列車は?
アクセスは電車利用の人が最も多いですね。
やつしろ花火大会の当日は臨時列車が増発されます。行きは特に問題なくスムーズに会場まで到着できるでしょう。
八代花火大会は最寄り駅が徒歩10分と近いのがいいですよね。ただし花火の開催時刻近くになると人混みがすごくなるので10分で着くのは難しいです。
八代駅の電車は4両編成しかないので一度の輸送人数が少ないです。帰りはどうしても人が集中してしまうので、電車に乗るためには列に並ぶことになります。
20時前に会場を出て八代駅に向かっても既に混雑しています。そこから電車に乗るのに1時間半かかることもあります。
少しでも並ぶ時間を減らすために、電車利用の場合は帰りの切符を先に買っておきましょう。
一番いいのは新幹線を利用すること。
花火終了後の八代駅では「新八代からの帰りの新幹線チケット」を持っていると優先的に改札を通してくれるからです。
新幹線チケットを持っていない場合は、別の改札待ちの長い列に並んで待つことになります。熊本まででも、新幹線を利用されたほうが楽だと思いますよ。
やつしろ全国花火競技大会2018ツアー
バスツアーを利用するのもおすすめです。
電車に乗るまで並びたくないけど車の運転もしたくないという場合は助かりますよね。
有料席がセットになっているので場所取りしなくていいし、しかも駐車場が会場まで近いです。泊まりのツアーもあります。
ただし予定通りに行動しないといけないというデメリットもあります。
メリット
- 有料席に座れる
- 移動中に寝ていられる
- 会場に近い駐車場に停まる
デメリット
- 帰りが深夜になることがある
- 時間が制限される
- バスの駐車場がわからなくなって迷子になる人がいる
やつしろ全国花火競技大会の穴場スポット
「ミュージック花火は音楽ありきだから会場で見たい」と思いますが、FMラジオで音楽を聴けるので離れた場所で見ても楽しめます。スマホでもラジオは聞けますしね。
やつしろ全国花火競技大会はすごすぎる人混み!混雑を少しでも避けたいと思いますよね。見やすい穴場の観覧場所を紹介します。
新萩原橋の西側
萩原橋の東西に一般の観覧エリアがあります。西側は橋が視界に入ってしまうので、不人気ですが穴場でもあります。15時くらいまでに行けば場所は確保できるでしょう。対岸の堤防
当然花火の向きは逆ですが、水面に映る花火もキレイに見えます。観衆の盛り上がりの雰囲気はありませんが、静かに見たい場合おすすめ。朝からビニールシートなどの場所取りがされている箇所もありますが、南に進んでいけば座れるスペースがあります。麦島東公園
八代駅から近くの公園です。会場に比べたら混んでないですがそれなりに人気の場所なのでお早めに。ゆめタウン八代の屋上駐車場
遠くからでも見れればよいという場合はゆめタウンが便利。飲食にもトイレにも困りません。花火大会当日は屋上の駐車場が開放されます。八代神社
神社の駐車場は八代花火大会の臨時駐車場になっています。階段(石段)や境内から花火を見ることができます。距離も近いので、十分花火を楽しむことができます。人気の場所なので駐車場が12時頃には満車になります。八竜山天文台
天文台のテラスから景色が見れます。別途入館料(大人:300円 小中高生:150円)。距離があるので肉眼で見るというより撮影向きのスポット。上から花火と夜景が見下ろせます。付設のキャンプ場やログハウスに泊まるのも人気ですね。龍峯山自然公園展望所
高台になっていて遠くから花火を眺める感じ。車から降りることなく夜景を楽しめるスポットが5合目にあります。トイレもあります。やつしろ全国花火競技大会2018のまとめ
ミュージック花火が大人気で、30万人が集まる花火大会なので混雑必至。
日程は10月20日(土)で荒天の場合は順延されます。
昼間は過ごしやすくても、夜になるとかなり冷え込みますので防寒対策をしっかりしていってくださいね。