博多駅からキャナルシティの行き方!徒歩・バス・タクシーの所要時間

キャナルシティ博多へは博多駅からどのように行けば良いでしょうか。
わたしが初めて行った時に公式ページでは少しわかりにくかったので簡単にまとめてみました。
博多駅からキャナルシティまでの行き方は徒歩やバス、タクシーなどがあります。
関連福岡のバスの乗り方と支払い方法関連福岡でSuica(スイカ)は使える?
徒歩ルート
キャナルシティへは博多駅から徒歩で約10分ほどで到着します。
JR博多駅の博多口から出て西日本シティ銀行と福岡センタービルの間をまっすぐ進みましょう。
レンガ色のビルとRakutenと書いてあるビルの間の道です。大通り沿いを歩きます。
歩道にはこのように案内がずっとあります。迷う心配はほとんどありません。
途中で五叉路(ごさろ)がありますが、大通りに沿って歩けば大丈夫。方向的には右斜め前ですね。
交差点「博多警察署入口」の左奥にある建物がキャナルシティです。ユニクロが目立ってますね!
基本的にまっすぐ行くだけなのでわかりやすいと思いますよ。
バスでの行き方
できるだけ歩きたくない場合はバスがあります。料金は100円なのでお手軽です。
ただし路線がいくつもあってバスといってもいくつも行き方があるんですよね。博多駅そばにあるバス停も複数ありますし、「キャナルシティ前」という名前のバス停も3か所あります。
所用時間はどれも7~8分ですが、バス停まで行く時間や待ち時間などを考えると徒歩で行っても変わらないと思います。荷物が重かったり、できるだけ歩きたくないという時だけ利用するのが良さそうです。
わかりやすいバスの路線は?
適当に乗ってしまうと下車バス停からキャナルまで多少の徒歩が必要な場合もあります。
キャナル周辺の道がよくわからないとか、私のように方向音痴だという場合はキャナルシティラインバスがおすすめ。
バスに「CANAL CITY LINE BUS」って書いてあるのでわかりやすいです。
※2023年3月の地下鉄七隈線の延伸のためキャナルシティラインバスは廃止になりました
- 「博多駅前A」バス停から
↓ - キャナルシティライン[天神方面]に乗り
↓ - 「キャナルシティ博多前」で下りると、
キャナルシティ内にあるワシントンホテルの前です。
料金は100円で、日中は1時間に5~6本の頻度で発車します。ちなみに博多駅が始発になるので座りやすいですよ。
ただし連休中などの渋滞が見込まれるときは運行してないときもあります。例えば昨年のクリスマス前後はやってなかったですね。
博多駅前A乗り場は少し広く、キャナルシティ方面だけではなく複数の路線が停まります。
ちなみに博多駅前Aからは路線番号[6]または[6-1]に乗っても行けます。その場合は大通りで下車ですがキャナルシティ沿いなので、これに乗ってもいいと思います。
博多駅前Aの場所
博多駅前Aのバス乗り場は、JR博多駅の博多口を出たすぐの大きな道路沿いの場所です。
Rakutenのビルの、大通りを挟んで向かい側にあります。
「A」と書いてある場所が乗り場ですが、バスがたくさん停車してるときは左右にずれることがあるので「キャナルシティ」と書いてあるバスを探しましょう。
本数が多いバスは?
待つのが苦手なら、本数が多い博多バスターミナルから乗るのがおすすめです。こちらのバスも100円で乗れます。
4のりば:[68][113][114][200][201][203]
5のりば:[503][526]
4のりばから乗る場合はすべてのバスがキャナルシティに行きます。5のりばから乗る場合はバスの番号を確認して乗るようにしてくださいね。
注意点ですが「キャナルシティ博多前」のバス停で下りても、周りの建物でキャナルシティは見えません。バスの進行方向に歩いていって、歩道橋の下を歩いて行きましょう。左に曲がって歩道橋に沿って進んでいくとキャナルシティがあります。
博多バスターミナルの場所
JR博多駅の博多口を出て右側に歩くとバスターミナルの建物があります。
1階の4番のりば、または5番のりばからキャナルシティ博多に行くことができます。
タクシーの場合
渋滞がない場合ですが、博多駅からキャナルシティまでタクシーで行くと約5分、580円の初乗り料金で着くことができます。
博多駅の博多口のタクシー乗り場はどの時間帯にもタクシーがいるので、わざわざ呼ばなくてもすぐに乗ることができますよ。
とても急いでるときには便利ですが、週末の夜などはキャナル周辺は渋滞することも多いですけどね。
博多駅からキャナルシティへの行き方のまとめ
博多駅からキャナルシティへの行き方は徒歩で問題なく到着できるでしょう。
ただし歩きたくない場合はバスやタクシーを使う場合もあるかと思います。
バスは路線が多いのでどれに乗るか迷うところですが、わかりやすい博多駅前Aのりばからの行き方がおすすめ。ただし本数が多く出ているのは博多バスターミナルですよ。
徒歩の場合
所要時間:約8~10分
バスの場合
所要時間:約7~8分
料金:100円
タクシーの場合
所要時間:4~5分
料金:580円
関連福岡でSuica(スイカ)は使える?
ディスカッション
コメント一覧
わかりやすい!!
明日子連れでキャナルへ行くので、
出来るだけスムーズに行きたくて調べていました。
キャナルのホームページよりもわかりやすかったです。
感謝です!ありがとうございます(^_^)
ありがとうございます~!
わたしが初めてキャナルに行ったときわかりにくかったので、自分のための備忘録でもありますw
お役にたてれば嬉しいです^^
キャナル楽しんできてくださいね~