MENU

天神からPayPayドームのアクセス・行き方|バス・地下鉄・タクシーの料金と所要時間を比較【最新版】

  • URLをコピーしました!

【最新版】天神からPayPayドームのアクセス・行き方|バス・地下鉄・タクシーの料金と所要時間を比較

「天神からPayPayドームまで、どう行くのが一番ラクなんだろう?」

実は徒歩だと4km、だいたい50分もかかるんです。
さすがにイベントやライブの前後に歩くのはちょっと大変…。

そこで今回は、バス・地下鉄・タクシーの3つの移動手段を比較して、所要時間や料金をわかりやすくまとめました!

「できるだけ早く着きたい」「コスパ重視で行きたい」「快適に移動したい」など、あなたの希望に合ったアクセス方法がきっと見つかるはず。ドームへ向かう前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

天神からPayPayドームへのアクセス・行き方の比較表

移動手段所要時間料金(片道)メリット注意点・おすすめな人
臨時バス約10~40分
(混雑あり)
260円直行渋滞&行列あり/簡単に行ける
路線バス約10~30分260円乗車前の行列少なめ自分でルート確認/混雑回避
地下鉄+徒歩約20〜25分210円時間読める
渋滞なし
駅から15〜20分歩く/時間厳守派に◎
徒歩約50分無料自由に動ける
寄り道可
天候/体力がある人
タクシー約10〜20分1,200〜1,500円ドアtoドアで快適混雑時に乗車待ち列/荷物多めの人に◎

天神からPayPayドームへのバスは通常のダイヤのほかに、野球やコンサートなどイベント時には臨時バスが出ます。

バスが一番一般的な行き方ですが、臨時バスも通常バスも渋滞に巻き込まれることが多いので急いでいるときにはおすすめしません。

臨時シャトルバスのアクセス・行き方

PayPayドームに直通で行ってくれるのは臨時バスです。

終点がPayPayドームなので、地理に不安がある場合は臨時バスが簡単で便利です

臨時バスの所要時間と料金

  • 所要時間: 約10~40分
  • 料金: 260円

天神の臨時バス乗り場について

天神高速バスセンターのりば

臨時バス乗り場は西鉄天神高速バスターミナルです。

西鉄天神高速バスターミナルは西鉄福岡(天神)駅・福岡三越に隣接していて、ソラリアステージ3Fから連絡しています。

3階6番のりばを目指してください。

案内のプラカードを持ってる人がいるし、列ができてるのでわかりやすいです。

PayPayドームへの臨時バスの案内係

地上から行く場合は、福岡三越1階のライオンの広場横に連絡エスカレーターがあります。大通り(渡辺通)側です。

こんな風に案内板を持った人がいるので、なんとなく行けば着きます(笑)

天神からPayPayドームの臨時バスの行列

ちなみにこれはライブ時(ドリカム)の臨時バスのりばの行列です。

ここから20分くらい並んでバスに乗れて、実際の乗車時間は40分かかってました。←渋滞がひどいので(´;ω;`)

天神の臨時バスの時刻表について

臨時バスの時刻表はありません。試合やライブなどの時期が近づくと臨時バス情報が記載されます。

ちなみにプロ野球の試合がある日はすべて運行しています。大体ですが試合開始の2時間半前(土日だと3時間前)から5分~10分間隔くらいで次から次へと発車されます。

ただし発車してバスセンターから渡辺通り(大通り)に出るまでかなり時間がかかります。

天神からPayPayドームまでの所要時間は10~20分となってますが、経験上スムーズに行けたことがないので空いてるときでも少なくとも30分くらいは見ておいた方がいいと思います。

上にも書きましたが、ライブの時は乗るまでの時間も必要なので
行列に並ぶ時間も考えると1時間くらいになることもあります。

通常の路線バスでのアクセス・行き方

臨時バスの行列がすごいときは通常の路線バスでもいいかもしれません。

通常バスを利用する場合は時刻表を見ると便利です。
通常バス時刻表(天神地区からPayPayドームへ)

PayPayドームの最寄りバス停は「PayPayドーム前」ではなく、ひとつ先の「九州医療センター」です。

ただし路線によっては「九州医療センター」には停まらないので、その場合は「PayPayドーム前」を利用すればOK。マークイズの前で降りるので徒歩5分ほどでPayPayドームに着きます。

両方に停まるバスの場合は「九州医療センター」で下車するように車内アナウンスがあります。

路線バスの所要時間と料金

  • 所要時間: 約10~30分
  • 料金: 260円

路線バス乗り場はどこ?

路線バスの乗り場は天神地区には複数あります。
ですが行き方によって所要時間が約10~30分と差が出ます。

比較的早く着くのはこの3つのバス停からの乗車です。

  • 天神高速バスターミナル前(1A)
  • 天神新天町入口(11)
  • 天神警固神社・三越前

バス停の場所はこちらの西鉄バスの地図で確認できます
天神バス乗り場マップ

天神高速バスターミナル前1A

天神高速バスターミナル前1AのりばからPayPayドーム
  • 路線番号:300・301・303・W1
  • 下車バス停:
    • 【W1】→「九州医療センター」または「PayPayドーム前」
    • 【300】【301】【303】→「PayPayドーム前」

本数が一番多いのが、このバス停です。

路線バスで行くならここから乗る人が多いと思います。

W1に乗れば「九州医療センター」まで行きますしね。

この路線に乗る場合、ひとつ先の「天神北3」のりばから乗ることもできます。

天神新天町入口11

  • 路線番号:77
  • 下車バス停:九州医療センター

所要時間は約20分かかるし土日で1時間に2本ほどと本数は少なめですが、
「九州医療センター」に停車しますし乗る人があまりいないので穴場バス停のひとつです。

天神警固神社・三越前

  • 路線番号:6-1 福岡タワー行
  • 下車バス停:九州医療センター

所要時間は約20分で土日の本数は1時間に1本くらいとさらに少ない。

ただ「九州医療センター」に停車しますし、乗る人が少ないのでこちらも穴場バス停のひとつです。

料金はどれに乗っても260円です。

地下鉄でのアクセス・行き方

「バスに乗るために行列に並びたくない」「時間が読めないのは困る」という場合は、地下鉄でのアクセスがいいと思います。

  1. 福岡市営地下鉄 天神~唐人町(乗車時間:6分 料金:210円)
  2. 唐人町より徒歩15分

天神から唐人町駅までは乗り換えもありませんし、5~6分に1本くらいの割合で電車が来ます。

2番線の姪浜・筑前前原方面に乗って3つ目の駅です。どの電車に乗っても大丈夫です。

唐人町駅からはドームへの案内板がちょこちょこあるし、グッズとか持っている人が歩いてるんでわかりやすいと思います。

唐人町駅からは15分歩くことになりますが、時間がはっきり読めるのがメリットです。バスに乗るための行列に並ぶ必要もないですしね。

ただ日陰がないので暑い季節はツライです。

地下鉄+徒歩の所要時間と料金

  • 所要時間:20分
  • 料金:210円

天神からPayPayドームへのタクシー

天神からPayPayドームまでタクシーを使うと15分ほどで到着します。料金は1,500~2,000円ほどです。タクシーの運転手さんは慣れているので渋滞を避けて行ってくれます。

急ぐ場合は高速を利用する方法もありますが、高速も渋滞してる場合もありますし、その分料金もかかります。
なので運転手さんに相談しつつ、高速に乗るかどうか決めると良いと思います。

タクシーの所要時間と料金

  • 所要時間:渋滞なしで15分
  • 料金:1,500~2,000円程度

天神ソラリアステージ前 タクシー乗り場

天神からPayPayドームへのアクセス・行き方のまとめ

天神からPayPayドームへのアクセスで行き方のおすすめは

  • できるだけ早く行くならタクシー(高速も検討)
  • 安くしたいけどあまり歩きたくないならバス
  • 時間を読みつつ安く行くなら地下鉄

です。

混雑はその日によっても違うので、実際の状況を見てから行き方を変えるのもいいと思います。

バスでのアクセス(臨時・通常ともに)

所要時間:約10~30分
料金:260円

地下鉄+徒歩でのアクセス

所要時間:20分
料金:210円

タクシーでのアクセス

所要時間:渋滞なしで15分~
料金:通常1,500~2,000円程度

徒歩

所要時間:約50分

PayPayドームへ行くのにおすすめのホテル

ヒルトン福岡シーホーク

福岡で最も知名度のあるホテルのひとつです。

ドームに一番近いホテルなのでドームからの帰りの混雑に巻き込まれることもなく快適です。

イベント時には満室になりやすいので予約はお早めにどうぞ。

ザ・レジデンシャルスイート・福岡

コンドミニアムホテルでミニキッチンや洗濯機のあるお部屋もあるので

お部屋でゆっくりしたい人や長期滞在の人にもおすすめ。

ファミリーやビジネス、いろんな使い方ができるホテルです。

シーサイドホテルツインズももち

ビジネスホテルでユニットバスが狭めですが

PayPayドームは徒歩約7分なので野球観戦・コンサート時には好立地です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次