MENU

博多駅から太宰府天満宮へのアクセス|バス・電車・タクシーの行き方と所要時間・料金を比較【最新版】

  • URLをコピーしました!

「博多から太宰府天満宮って、どうやって行くのが一番ラクなんだろう?」

観光やお参りで行くなら、できるだけスムーズに行きたいですよね。

アクセス方法はいくつかありますが、主な手段はバス・電車・タクシーの3つ。

直行バスは乗り換えなしで便利だけど、繁忙期は渋滞&行列でけっこう待たされることも…。その点、電車なら時間通りに動くから意外と早かったりします。

この記事では、それぞれの行き方をわかりやすく比較して、所要時間や料金、混雑状況のポイントまでまるっとご紹介!

ちょっとお得に行ける裏ルートもあるので、自分に合った行き方を見つけて、太宰府のお出かけをもっと快適にしちゃいましょう♪

Check!福岡でSuicaは使える?

目次

博多駅〜太宰府天満宮のアクセス方法の比較表【料金・時間まとめ】

交通手段料金(片道)所要時間おすすめな人
バス700円42分~直行で簡単に行きたい
電車560~630円
乗り換え駅による
45~55分程度時間を読みたい/乗り物が好き
タクシー5,300円~約30分〜
(道路状況による)
快適さ重視/家族・グループで移動
電車+
タクシー
2,000円~約30分〜
(道路状況による)
タイパ重視

太宰府までどれくらい時間がかかる?

交通手段によって異なりますが、平日であれば電車・タクシーなら約40〜50分、バスは渋滞を含めて60分前後を見ておくと安心です。

博多駅から太宰府天満宮へバスで行く方法

太宰府ライナーバス旅人(たびと)

博多から太宰府天満宮へのアクセスで最も簡単で楽なのは太宰府駅までのバスの直行便。

このバスは太宰府ライナーバス「旅人(たびと)」といって、特別デザインがラッピングされてることが多く、目印になるのでわかりやすくて良い^^

博多で乗ってしまえば太宰府駅前のロータリーまで乗っておくだけ。

土地勘が一切必要ないので初九州の人も安心!太宰府駅の目の前が参道なので太宰府天満宮には迷わず行くことができます。

博多駅のバス乗り場はどこ?

博多バスターミナルから太宰府への行き方

乗り場は博多バスターミナル11番のりばです。

博多駅の目の前にあるバス停ではなく、バスターミナルからの乗車になります。
バスターミナルは博多駅から博多口を出て右側に歩くとあります。

「太宰府」という文字が目立ってるのでバス乗り場はすぐにわかるでしょう。

バスの所要時間・料金

所要時間:42分~
料金:700円

日中は1時間に2~4本の頻度で出発しています。

乗客が多くて並んでいる場合、次のバスになってしまうこともあるので、時間の余裕が欲しいですね。

バスの運行ルートや時刻表はこちらからどうぞ
太宰府ライナーバス「旅人」パンフレット

観光シーズンの混雑は?注意点と対策

「とても便利なバスができたな~」って思ってたんですが

高速を通るルートなので渋滞も視野に入れておく必要があります。

本気でめちゃくちゃ時間がかかることがあるんです!シルバーウイークのときには所要時間がプラス1時間とかありました。

なのでゴールデンウィークやお盆期間などの大型連休時はおすすめしません。

わたしが経験した失敗はこちらの記事に書いてありますので参考にご覧ください。
Check!太宰府観光案内をしてみた話

ちなみにこのバスはお正月三が日は運休になります。ダイヤが乱れまくるからでしょうね。

博多駅から太宰府駅までの電車の行き方

博多駅から太宰府天満宮まで電車の行き方

博多から太宰府天満宮までの電車のルートでは乗り換えが必要です。直通はありません

でも大きなメリットは時間が読めることです。時間が限られてるなら電車を使った方が良い場合も。

それと西鉄二日市~太宰府 の間に旅人(たびと)というラッピング電車?観光列車?も走っていて、乗ると「旅行してるー!」って感じになります。

乗り換えはどうする?

さて行き方なんですが、3つあって

  • 西鉄福岡(天神)」で乗り換えるルート
  • 薬院」で乗り換えるルート
  • JR「二日市」で乗り換えるルート

があります。

  • 座りたい場合は「西鉄福岡(天神)
  • 少し安く行きたい場合は「薬院
  • 少し時間は長くなっても一番安く行きたい場合はJR「二日市」

このように選ぶと良いと思います。

西鉄福岡(天神)駅で乗り換えのルート

  1. 博多駅
    ↓ 地下鉄空港線
  2. 天神駅
    ↓ 徒歩
  3. 西鉄福岡(天神)駅
    ↓ 西鉄電車(西鉄二日市で乗り換え)
  4. 太宰府駅

所要時間:約45分~
合計金額:630円(地下鉄210円、西鉄電車420円)

博多駅から天神駅までは福岡市営地下鉄で姪浜(めいのはま)方面に乗れば特に問題なく移動できるでしょう。

天神での乗り換えはちょっと歩きますが、西鉄電車(西鉄大牟田線)への看板を見ながら歩いていけば大丈夫です。

博多から太宰府天満宮への電車の行き方

西鉄電車では天神(西鉄福岡駅)が始発駅なので電車が折り返していく形です。
出発直前の電車だと人が結構乗ってますが、1本遅い電車にすれば、ほぼ座れます

普通や急行など、どの電車に乗っても大丈夫ですが、特急または急行の時間が合うやつに乗るのがおすすめ(通常の料金で乗れます)

そして西鉄二日市駅で太宰府線に乗り換えてください

天神から太宰府天満宮への、もう少し詳しい行き方はこちらの記事をどうぞ。
関連記事天神から太宰府天満宮への行き方 西鉄のお得な切符も紹介

薬院駅で乗り変えるルート

博多駅から太宰府天満宮の行き方 電車は薬院経由
  1. 博多駅
    ↓ 地下鉄七隈線
  2. 薬院駅
    ↓ 徒歩
  3. 薬院駅
    ↓ 西鉄電車(西鉄二日市で乗り換え)
  4. 太宰府駅

所要時間:約45分~
合計金額:580円(地下鉄210円、西鉄電車370円)

薬院駅での乗り換えは難しくありません。

西鉄電車は特急料金も急行料金もかからないので、特急か急行に乗るのがおすすめ。

西鉄に乗ったあとは途中駅の西鉄二日市駅で西鉄太宰府線に乗り換えます。

博多から太宰府へ西鉄二日市の乗り換え

西鉄二日市ではホームにある電光掲示板に、このように次に出発する太宰府行きの乗り場が表示してあるので確認してくださいね。

JRで節約アクセス

博多駅からはJRを使うアクセスの方が実は節約できます。

少し時間がかかっても旅費を少しでも安くしたいって人に教えたい行き方です。

いくつかルートはありますが具体的なおすすめはこちら。

JR二日市経由の行き方です。

  1. 博多
    ↓ JR(快速)
  2. 二日市
    ↓ 徒歩

  3. ↓ 西鉄電車(西鉄二日市で乗り換え)
  4. 太宰府
博多から太宰府天満宮までのJR二日市経由の行き方

博多駅から二日市駅までは乗車時間15分(快速列車)、運賃は340円。
JR二日市駅から西鉄の紫駅まではまっすぐ歩いて4~5分です。

関連記事JR二日市駅から太宰府天満宮の行き方 西鉄紫駅への乗り換え方法

紫から太宰府へは西鉄二日市で乗り換えで所要時間は15分前後、運賃は210円です。

最近JR二日市駅で「太宰府へ行くための紫駅への道」を聞かれたり、同じような場面を見たりしたので紹介してみました。

所要時間:45~55分
合計金額:560円(JR 340円、西鉄電車 220円)

どんな人におすすめ?電車で行くメリット・デメリット

【メリット】
・時間が比較的読みやすい(渋滞の心配がない)
・乗り換えさえ慣れればスムーズに行ける
・駅から太宰府天満宮までは徒歩5分で迷わない

【デメリット】
・乗り換える必要があり、電車に不慣れな人には少しハードルがある
・荷物が多いと乗り換えがちょっと大変かも
・駅構内の移動や階段が多い場合も

こんな人におすすめ:
・観光慣れしていて、電車移動が苦じゃない人
・時間通りに動きたい/渋滞が気になる人
・コスパを抑えて行きたい人

博多駅から太宰府天満宮へタクシーで行く方法

昔は博多駅から太宰府天満宮への定額タクシーがあったんですが、現在は通常料金となってしまいました…。

タクシーの運転手さんによると通常料金で大体5,000~6,000円になるそうです。時間は30~40分くらいだとか。

さらに高速に乗るならその料金もかかります

博多駅筑紫口から太宰府天満宮までのタクシー

タクシーに乗る場合、博多口よりも筑紫口の乗り場から乗るのがおすすめ。

気持ち程度かもしれませんが、走行距離が短くなる分、安くなると思います。

タクシーの所要時間と料金

所要時間:30~40分
料金:5,300~6,000円

部分的にタクシーを利用する場合

タイパを考えたとき、電車+タクシーの組み合わせも一考あり。

おすすめの行き方はJR二日市駅まで行き、そこからタクシーに乗ることです。

  1. 博多駅
    ↓ JR
  2. 二日市駅
    ↓ タクシー
  3. 太宰府天満宮

所要時間:約30分
合計金額:JRとタクシーで約2,000円~

太宰府の最寄り駅は西鉄太宰府駅ですが、JRの最寄りは二日市駅です。
最寄り駅と言っても歩くと40分かかるんですけどね(グーグルマップ調べ)。

二日市駅からは太宰府へのバスもないんですよ。(厳密にはあるけど本数がとても少ないし遠回り)
※正月3が日のみ運行アリ。

でもタクシーを利用すればスムーズに移動ができますし、本殿のすぐそばまで行ってもらえます。

JR(博多から二日市)

博多駅から二日市駅までは鹿児島本線に乗ります。
快速もしくは準快速で15分。(各駅停車だと30分もかかる)

日中の本数ですが1時間に1~3本(快速もしくは準快速)。
本数は多くないので時刻表を見てから行動を決めてもいいかも。

JRでの所要時間は15分 金額は340円

もしも「急いでるのに快速電車の待ち時間がもったいない、特急ならすぐあるのに!」なんて場合は特急に乗るのもアリ。

ただし博多から二日市まで特急列車に乗る場合は、特急料金がプラス500円かかります。

注意点として、特急は二日市に停車する電車と通過する電車があるので、確認が必要ですね。

タクシー(二日市から太宰府天満宮)

JR二日市からのタクシー料金

JR二日市駅東口を降りたら左側に行くとタクシー乗り場があります。

上の写真は料金の文字の色が薄くなっているので、よく見ないとわかりにくいのですが、JR二日市駅から太宰府まではタクシー所要時間は15分 金額は約1,500円と書いてあります。

ただし2023年にタクシーの初乗り運賃が値上げしているので、現在は1,600円~ですかね^^;

所要時間は15分と書いてありますが、すいてれば11~12分♪

大型連休の時など「今日は混んでるだろうな~」って予想できる日なら、運転手さんに「今日混んでますかね?ちょっと急いでるんですど」と伝えてみるのがおすすめです。

よくある質問(FAQ)

太宰府天満宮に一番早く行ける方法は?

時間的に一番早いのはタクシーですが、比較的早くておすすめなのは西鉄電車を使うルートです。博多駅→薬院→太宰府の流れで、乗り換えはありますがスムーズに行けます。

乗り換えが不安な方は、直行バス(博多バスターミナル発)を選ぶのも安心ですよ。

博多駅のバス乗り場はどこにある?

博多バスターミナルから出発。上記で紹介しています。事前に乗り場番号と時刻を確認しておくと安心です。

交通系ICカードは使える?

電車・バスともに全国相互利用の交通系ICカードが利用できます。

博多駅から太宰府天満宮までのタクシーに定額料金はある?

現在、博多駅〜太宰府天満宮間で利用できる定額制タクシーの公式プランはありません。
渋滞やルートによって変動はあるものの、おおむね5,500円前後になることが多いです。

タクシーは予約しておいたほうがいい?

博多駅の乗り場は人も並びますが、タクシーがひっきりなしに来ます。数分で乗れることが多いです。

予約車の場合は、博多駅地下送迎場での乗車になります。駅前広場(博多口・筑紫口の両方)には来てくれません。

どの行き方がおすすめ?博多から太宰府への行き方のまとめ

目的や旅のスタイルによって、ぴったりのアクセス方法は変わります

  • 時間通りに着きたい人 → 地下鉄+西鉄電車ルートが安定&早め。
  • 乗り換えなしで楽に行きたい人 → 博多バスターミナルからの直行バスが簡単で便利。
  • 荷物が多い・家族やグループで移動 → タクシーがおすすめ!ドアtoドアでストレスなし。

旅行スタイルや予算、混雑状況に合わせて、あなたに合ったルートを選んでくださいね

太宰府天満宮の観光に便利なホテル

HOTEL CULTIA 太宰府

地図を見てもらうとわかりますが本殿に一番近いホテルです
めちゃくちゃ近い

小さい子どもや高齢者と一緒に
太宰府天満宮でお祝い事などをする際にとても便利だと思います

SONIC APARTMENT HOTEL

バックパッカー向けの宿です。

ホテルに安く泊まりたい人に良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次