MENU

博多駅からPayPayドームへのアクセス・行き方|バス・地下鉄・タクシーの料金と所要時間を比較【最新版】

  • URLをコピーしました!

コンサートや野球観戦でPayPayドームに行くとき、「博多駅からどうやって行けば早いんだろ?」って迷うこと、ありませんか?

イベントの日は混雑することも多いから、できればラクに、スムーズに着きたいところですよね。

バス・地下鉄・タクシーと、行き方はいろいろあるけど、実際どれが早くて安いのか、ちょっと気になるところ。

そこで博多駅からPayPayドームへのアクセス方法を【最新版】として、所要時間や料金をわかりやすく比較してみました!

それぞれの乗り場も写真つきで紹介してるので、初めて行く人でも安心。
自分にぴったりの行き方を見つけて、イベントをめいっぱい楽しみましょう!

※この記事は2025年4月時点の情報をもとに作成・更新しています。
※2024年12月より、PayPayドームの正式名称は「みずほPayPayドーム福岡」に変更されました。
本記事では検索ユーザーに配慮し、従来の「PayPayドーム」と表記しています。

目次

博多駅からPayPayドームへのアクセス方法の比較表

移動手段所要時間料金(片道)メリット注意点・おすすめな人
臨時バス約15〜45分(混雑あり)260円ドーム直行で迷わない行列&渋滞あり/土地勘がない人におすすめ
路線バス約20〜30分260円本数が多い/早めの時間帯は空いている渋滞あり/下車バス停に注意
地下鉄+徒歩約30分(電車12分+徒歩15分)260円時間が読みやすい/渋滞なし徒歩が長め/夏場は暑さ対策必須
タクシー約15〜25分2,700円~快適&ドアtoドア料金が高め/グループ移動におすすめ

天候や荷物の量、イベントの混雑状況によって、どのアクセス方法がベストかは変わってきます。

この比較表を参考に、自分に合った行き方を選んでくださいね!

次にそれぞれの行き方を詳しく紹介していきます

バスでのアクセス方法(臨時バス・路線バス)

博多駅からPayPayドームへ行くバス乗り場は博多バスターミナルにあります。

バスターミナルの場所は博多駅の博多口を出て右側です。建物に沿って歩けばバスターミナルに着きます。東急ハンズを超えたところですね。

博多駅からPayPayドームまで行くバスは

  • 臨時シャトルバス
  • 通常の路線バス

の両方あります。

臨時バスは直通なので、すぐに乗りこむことができるなら路線バスより早いです。ただし乗るための行列待ちがあったりします。

どちらも料金は同じ260円なので、その時の混雑状況によって乗るバスを代えるのもアリだと思います。

臨時バスと路線バスについて、それぞれ詳しく説明していきますね。

博多駅からPayPayドームへ臨時バスの行き方

臨時バスは直行してくれるのが楽でいいですよね。

終点で降りればいいだけなので

  • 土地勘がない人
  • 細かい停留所が苦手な人
  • 地図見るのが苦手な人

などにおすすめです。

臨時バスの運行時間と乗り場

臨時バスで博多駅からPayPayドームへ行く方法

イベント開催時には博多バスターミナル1階6番のりばからPayPayドーム直行の臨時バスが運行されます。終点がドームなので、土地勘がなくても迷わず行けるのが魅力です。

のりばには案内表示があり、列もできているので迷わず行けると思います。

臨時シャトルバスの運行時間は大体「イベント開始3時間前くらい~イベント開始前」ですが、その日によって違います。

運行情報はこちらの臨時バス情報から確認してくださいね。
西鉄バス臨時バス情報

臨時バスの所要時間と料金

所要時間:15分~(道路状況による)
料金:260円

実際の所要時間

わたしが実際に体験してみての所要時間を紹介します

平日夜の野球観戦

平日の18時開始の野球観戦では乗車して15分で到着しました!
博多15:45発の臨時バスで16時ピッタリにドームに到着

乗るための行列もなく待ち時間はなし。
スタッフさんによると早い時間はかなりスムーズとのことですよ。

土曜日のライブ・コンサート

でもドリカムのワンダーランドに行ったときは大変でした。

16時開始のライブだったんですが、並ぶのに25分、乗車後は道路の渋滞で50分でした。
博多駅から1時間15分もかかった(汗)

14時前に並んだ時点で、すでに東急ハンズの前まで列ができてて
バスに乗れたのが14時20分、バスを降りたのが15時10分くらいでした…。

開演まで全然余裕なかったです~(泣)

地下鉄で行った友人は、家を遅く出たのに一番早く到着してましたね(代わりにグッズ列に並んでもらったw)

一番利用者が多いので、乗るまでに時間が掛かるのも臨時バスです。
経験上ですがイベント1時間半前くらいからは、とても混む気がします。

荷物が多いときは注意

注意点として、スーツケースなどの大きな荷物の持ち込みは避けたほうが無難。

臨時バスは混雑するので荷物を置く場所もないし、人でギュウギュウになるので疲れるし、いたたまれないと思います。渋滞すると乗車時間が長くなりますしね。

荷物が大きい時は博多駅のロッカーや荷物預り所を使うか、地下鉄で行くのがいいと思います。

博多駅からPayPayドームへ路線バスの行き方

路線バスの乗り場とおすすめルート

路線バスで博多駅からPayPayドームへ行く方法

臨時バスが運行してなかったり、長い列ができていたら路線番号306のバスの利用がおすすめ。

乗り場は臨時バスと同じ6番のりばなんですが列は別になっています。

このバスも高速利用ですし、こちらに乗って「九州医療センター」で降りるとドームが目の前です。

「PayPayドーム前」の次のバス停なのでお間違えなく。運転手さんが親切なんでアナウンスもありますけどね。

博多バスターミナルから九州医療センターへの路線バス時刻表はこちらです
西鉄バス時刻表

路線バスの所要時間・料金

所要時間:23分~(道路状況による)
料金:260円

他のバス路線

ちなみに、バス路線は他にもあります。(6-1・300・301・303・305など)、

これらのバスは博多駅前Aのりばから出ていますが、天神経由なので渋滞しやすく時間がかかる傾向にあります。

路線によっては「ドーム前」にしか停車しない場合もあるので、事前に確認しましょう。

地下鉄で博多駅からPayPayドームへ行く方法

「バスの行列は避けたい」「時間通りに着きたい」という人には、地下鉄+徒歩のルートがおすすめです。

地下鉄+徒歩の所要時間と料金

所要時間:約30分(電車12分+徒歩15分)
料金:260円

博多駅から唐人町駅までのルート

福岡市営地下鉄 空港線で、博多駅から唐人町駅までは乗り換えなしで12分

料金は260円で、交通系ICカードも使えます。

博多駅からPayPayドームの行き方
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/other/joukouichi_kukosen.php

少しでも急ぐ場合は、唐人町駅での階段近くの車両(3号車か5号車)に乗ると良いと思います。

唐人町駅からPayPayドームまでの歩き方

唐人町駅からPayPayドームまで徒歩15分ほどです。

参考に唐人町駅からPayPayドームまでの行き方の地図を貼っておきますね。

駅を出たら案内板があるので迷うことはほとんどありません。
イベント時はグッズを持った人が同じ方向に歩いているので、それについて行けば大丈夫です(笑)

ただし夏場は直射日光がきつい道なので、水分補給や帽子など暑さ対策は必須です!

地下鉄利用のメリット・デメリット

メリット:
・時間が正確に読める(渋滞の影響なし)
・混雑を避けやすい
・スムーズに行けるのでストレスが少ない

デメリット:
・徒歩距離がやや長め(約15分)
・天候や暑さで体力を使う
・家族連れだったり、荷物が多いと少し大変

地下鉄ルートは、時間を優先したい人・混雑が苦手な人にとっては最強の選択肢かもしれません。

時間が読める安心感が何よりありがたいので、イベント当日は特におすすめです

タクシーで博多駅からPayPayドームへ行く方法

博多駅博多口のタクシー乗り場

荷物が多い」「グループで移動したい」「とにかく楽に行きたい!」という人には、タクシー移動がぴったりです!

ドアtoドアで移動できるし、バスや地下鉄のように待ち時間もないので、ストレスフリーにドームへ向かえます

博多駅からタクシーに乗る場合、PayPayドームに近いのは筑紫口よりも博多口。乗り場は広いのですぐに見つけられますよ~。

ただ都市高速も使うのであれば、高速入り口に近い筑紫口から乗るのはありです。

どちらの乗り場も、行列ができても常に車が来る状態なので、数分で乗れることがほとんどです。

タクシーの所要時間と料金の目安

所要時間:渋滞がなければ約15〜20分
料金:2,700円~(高速利用時はプラス560~630円)

博多口からタクシーを利用する場合、渋滞なしで20分 約2,700円程度で行くことができます。

高速を利用すると高速代が別で必要になるのでその点は注意してくださいね。

タクシーが向いているのはこんな人!

  • 荷物が多い or 大きなカバンを持っている
  • グループ・家族で移動する(割り勘できる!)
  • 天候が悪い日や時間がギリギリなとき

少しお金はかかるけど、“とにかくラクに行きたい派”にはダントツでおすすめです

よくある質問(FAQ)

博多駅からPayPayドームへのアクセスで一番早いのは?

時間的にはタクシーが最短(約15〜20分)ですが、渋滞に巻き込まれる可能性もあります。
確実さで選ぶなら「地下鉄+徒歩」がベスト。時間が読めて安心です!

臨時バスは誰でも乗れるの?チケット提示が必要?

臨時バスはイベント参加者向けですが、誰でも利用可能&チケット提示は不要です。交通系ICカードでOK。
早めに並んでおくとスムーズに乗れます◎

臨時バスって何分おきに出てるの?

イベント時の臨時バスは、だいたい10〜15分間隔で次々に出発しています!

特に混雑する時間帯(イベント開始の1〜2時間前)になると、「バスが来て満員になったらすぐ発車」のループになるので、列が長くてもどんどん進みますよ◎

※イベントによって変動します

バスと地下鉄、どっちが混まない?

イベント直前のバスはかなり混雑することが多いです。
並ぶのが嫌な方は地下鉄(唐人町駅)+徒歩のルートがストレス少なくておすすめです!

大きな荷物(キャリーケースなど)は持ち込める?

バスは混雑すると荷物の置き場がなくて大変なので、コインロッカーか手荷物預かり所に預けるのがおすすめ。
地下鉄やタクシーなら比較的OKだけど、混雑時は配慮してください

タクシーは予約したほうがいい?

博多駅のタクシー乗り場は台数が多いので、基本は並べばOK!
予約する場合は地下送迎場でのピックアップになります。博多口も筑紫口も駅前広場では乗れません。

博多駅からPayPayドームへのアクセスまとめ

どの交通手段にもメリット・デメリットがありますが、あなたの目的や状況に合わせて選べば、快適にドームへ向かうことができます

  • とにかく早く着きたい! → タクシー(渋滞がなければ最速)
  • できるだけ安く行きたい! → 臨時バス or 路線バス(260円で直行OK)
  • 混雑が苦手・時間通りに動きたい! → 地下鉄+徒歩(唐人町駅から15分)

イベントの日は混雑や渋滞もあるので、余裕を持った移動を心がけるのが一番のポイントです。

この記事が、あなたの「PayPayドーム観戦・ライブ参戦」のお役に立てればうれしいです
楽しい1日になりますように!

PayPayドームへ行くのにおすすめのホテル

ヒルトン福岡シーホーク

福岡で最も知名度のあるホテルのひとつ

ドームに一番近いので混雑に巻き込まれず、とても便利です

イベント時には満室になりやすいので予約はお早めに

ザ・レジデンシャルスイート・福岡

コンドミニアムホテルでミニキッチンや洗濯機のあるお部屋も。

お部屋でゆっくりしたい人や長期滞在にも良いですよね。

ファミリーやビジネス、いろんな使い方ができるホテルです。

シーサイドホテルツインズももち

PayPayドームは徒歩約7分

ビジネスホテルでユニットバスが狭めですが、野球観戦・コンサート時には好立地です。

ドームに近いホテルは争奪戦なので、見つけた時がチャンスかも。泊まるところが決まってると気持ちもラクですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次