博多駅からPayPayドームの行き方 バス・地下鉄・タクシーの時間と料金

コンサートライブや野球などのイベント時は混雑するけど、早くPayPayドームに到着しておきたいですよね。
この記事では博多駅からPayPayドームのアクセスについて、実際の経験をもとにして、どのような行き方が早いのか、安いのか、便利なのかを比較してまとめています。
バス・地下鉄・タクシーの時間と料金、そして詳しい乗り場も写真つきで紹介します。
バスでの行き方
博多駅からPayPayドームへ行くバス乗り場は博多バスターミナルにあります。
バスターミナルの場所は博多駅の博多口を出て右側です。建物に沿って歩けばバスターミナルに着きます。東急ハンズを超えたところですね。
博多駅からPayPayドームまで行くバスは
臨時シャトルバス 通常の路線バス
の両方あります。
臨時バスは直通なので、すぐに乗りこむことができるなら路線バスより早いです。ただし乗るための行列待ちがあったりします。
どちらも料金は同じ240円なので、その時の混雑状況によって乗るバスを代えるのもアリだと思います。
臨時バスと路線バスについて、それぞれ詳しく説明していきますね。
所要時間:バスに乗ってから約20~25分 料 金 :240円
臨時バスについて
便利で迷わないのは臨時バスですね。イベント時にはバスセンターからPayPayドーム直行の臨時バスがあります。博多バスターミナルの1F6番から発車します。
臨時シャトルバスの運行時間は大体「イベント開始3時間前くらい~イベント開始前」ですが、その日によって違います。
臨時バス情報から確認してくださいね。
臨時バスは直行してくれるのが楽でいいですよね。終点で降りればいいだけなので、土地勘がなかったり、細かい停留所が苦手だったり、慣れてない場合におすすめです。
ドームに一番近い場所まで行くのは臨時バスですしね。
ですが一番利用者が多いので、乗るまでに時間が掛かるのも臨時バスです。経験上ですがイベント1時間半前くらいから混む気がします。
実際に乗ってみた所要時間
わたしは平日の18時開始の野球観戦で、博多15:45発の臨時バスに乗ったら16時ピッタリにドームに到着しました。まさか15分で着くなんて!待ち時間もありませんでしたし。スタッフさんによると早い時間はかなりスムーズとのことですよ。
でもドリカムのワンダーランドに行ったときは16時開始で14時前に並んだら東急ハンズの前まで列ができてて(汗)バスに乗れたのが14時20分、バスを降りたのが15時10分くらいでした…。開演まで全然余裕なかったです~。地下鉄で行った友人(一緒に行った中では一番興味がない)は家を遅く出たのに一番早く到着してて、代わりにグッズ列に並んでもらうという(笑)
それと注意点としてスーツケースなどの大きな荷物はできるだけやめたほうがいいです。置く場所ないし、いたたまれないと思います。博多駅のロッカーとか荷物預り所を使うか、地下鉄で行くのがいいと思います。
路線バスについて
臨時バスが運行してなかったり、もし長い列ができていたら路線番号306のバスに乗りましょう。場所は同じ6番のりばなんですが列は別になっています。
このバスも高速利用ですし、こちらに乗って「九州医療センター」で降りればOKです。「PayPayドーム前」の次のバス停なのでお間違えなく。アナウンスもありますけどね。
博多バスターミナルからPayPayドームへの路線バス時刻表はこちらです。
バスターミナルではなく、博多駅前のバス乗り場Aから出る300、301、303、305の路線バスもあるのですが、これらは天神を経由するため渋滞になる確率が高いです。「思ったより時間がかかった」なんてことがよくあるので、急ぐときは避けた方が無難ですね。
もちろん臨時バス、306のバスも渋滞の可能性があるということは覚えておきましょう。
Check!福岡のバスの乗り方と支払い方法は?運賃はいくら?地下鉄の時間と料金
連休やコンサート時は動員数も多いのでバスターミナルはかなりの混雑になります。
「並ぶ待ち時間がもったいない」
「時間に合わせて確実に行きたい」
という場合は地下鉄利用がおすすめです。
臨時バスは遅い時間だと並ぶだけで30分かかる場合もありますからね。地下鉄なら待つことなくスムーズに乗れますし。
博多駅から唐人町駅まで乗り換えなしで12分260円。唐人町駅からPayPayドームまで徒歩15分ほどです。


少しでも急ぐ場合は、唐人町駅での階段近くの車両に乗ると良いと思います。3号車か5号車ですね。
所要時間:約30分(地下鉄+徒歩) 料 金 :260円
参考に唐人町駅からPayPayドームまでの行き方の地図を貼っておきますね。
タクシーの料金と所要時間
博多駅からタクシーに乗る場合、PayPayドームに近いのは筑紫口よりも博多口です。乗り場は広いのですぐに見つけられますよ~。
人が多いと順番待ちにはなってしまいますが、常に車が待機しているので乗るまでに時間がかかったという記憶はないですね。
博多駅の博多口からタクシーだと、渋滞なしで20分、2,300円程度で行くことができます。高速を利用すると高速代が別で必要になるのでその点は注意してくださいね。
料 金 :通常は2,300円程度 所要時間:渋滞なしで約20分
博多からPayPayドームまでの行き方の比較まとめ
博多からPayPayドームまで最も安い行き方は臨時バス、路線バスの利用ですね。どちらもバスセンター6番から乗れます。
ですが渋滞の可能性もあります。特にライブの時は車で来る人がドームの周りをグルグルしてることもあってバスも中々進みません。
確実に時間を計算できるのは「地下鉄プラス徒歩」ですね。
便利なのはやっぱりタクシー。急いでるなら料金を上乗せして高速利用が早いかもしれません。
あなたにあった行き方を選んでくださいね。
バスの場合
所要時間:バスに乗ってから約20~25分はかかる 料 金 :240円
地下鉄の場合
所要時間:約30分(電車+徒歩) 料 金 :260円
タクシーの場合
所要時間:渋滞なしで約20分 料 金 :通常は2,300円程度
関連PayPayドームから博多駅【逆方向】混雑回避と早く帰る方法
Check!福岡でSuicaは使える?
Check!福岡のバスの乗り方と支払い方法
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません