糸島で有名な芥屋の大門の遊覧船に乗りました~
福岡に住んで10年になりますが初めて行きました!
なんで今まで行ってなかったんだろうって思いましたね。
自然にできたとは思えない、柱状になった岩がすごかったです。
関連糸島観光モデルコース!パワースポットだらけの日帰りドライブ
芥屋の大門の遊覧船で洞窟へ
芥屋の大門の読み方は「けやのおおと」です。ずっと「けやのだいもん」だと思ってたな~
日本三大玄武洞のひとつと言われていて国の天然記念物なんです。岩山全体が大門神社の御神体になります。
糸島にはパワースポットが多いですね。
ここは唐津の七ツ釜とは違って陸からは見れないので遊覧船に乗りました。
乗るなら当日に営業の確認をしたほうがいいです。直接行っても、やってなかったってこともあるので。
芥屋の大門遊覧船の乗り場はどこ?
芥屋の大門への遊覧船がどこから乗れるかというと、「芥屋大門観光社」のチケット売り場のすぐ横です。
「芥屋の大門」に行ってもそこから遊覧船は出てません。ちなみに展望台がありますが、のぼっても芥屋の大門は見れません。陸から見ることができないんです。
少し離れた漁港にある「芥屋大門観光社」に行ってくださいね。
ここでチケットを買います。
遊覧船乗り場は画像の船が並んでる場所でした。階段の下じゃなかった。
下に待合所があるから行ってみたんですけど、人が多くて^^; 太陽が厳しい日だというのに、日陰に入れませんでした。出発は下からじゃないって知ってれば、上のパラソル付きの椅子に座って待ってたのにな~
船に乗るとき(降りるとき)は、海に落ちた人もいると言っていたので気を付けてくださいね。
船に乗ったら適当に座っていきます。
ちなみにそんなにキレイじゃないです(笑)気になる人はやめておいた方がいいです。
右と左どちらの席がいいかというと、行きは右、帰りは左が写真を撮りやすいです。
船はアトラクションみたいな感じで進んでいきます。機械のアナウンスがあるけど船の音で聞こえにくかったですね~
でもなんか楽しいです。
神秘的な洞窟が近づくと気分が高まります^^
この壁どうなってるんだろう?自然にこの形になるのがすごく不思議。
海の状況によっては芥屋の大門の洞窟に近づけないこともあるみたいです。波が穏やかな日は洞窟の中に入れます。
芥屋の大門の洞窟に入れた
この日は比較的波が穏やかで、洞窟の中に入ることができました。洞窟の中の壁はこんな感じ。紫外線に当たらないからなのか、外よりもキレイに見える。
行ってみるとわかるんですが不思議な空間で、パワースポットと言われるのも納得です。
洞窟内は行けるところまでという感じです。幅が狭くなっていくので船が壁に接触して「ギギーっ」って鳴ってました。ギリギリっていうか擦れてるよ~
これ以上は無理、という場所でしばらく停泊してくれます。この先に何があるのか気になるけど、入れないからしょうがないですね^^;
デッキに出て眺めたり、写真撮ったりできますよ。
記念撮影で女子グループとお互いに写真撮りました~^^
芥屋の大門遊覧船 料金と所要時間
芥屋の大門遊覧船の料金は大人700円、小人350円(3歳以上)です。
乗船時間は25分です。
当日の海の状況によっては欠航になるので、やってるかどうかを行く前に電話で確認した方がいいと思います。
さらに今は予約ができなくなったので、少し早めに行ったほうがいいと思います。出航10分前から先着順にチケットが販売されます。
遊覧船の定員は20名なので満席になると次の便に乗ることになってますが、一度に2台運航するときもあるようですね。繁忙期と閑散期で違うのかもしれません。
逆に最低運航人数は平日大人2名以上、土日祝は大人4名以上となっています。人数に満たない場合は待つことになります。
芥屋の大門遊覧船は最初の便が9:30、最終が16:30です。時刻表は平日は45分間隔、土日祝は30分間隔です。
料金:大人700円 小人350円(3歳以上)
所要時間:25分
運航期間:3月中旬~12月頭
芥屋の大門遊覧船の駐車場
芥屋の大門遊覧船の利用者のための無料駐車場があります。
ただし駐車場は乗り場にはありません。乗り場の近くまで行くと車では入れなくなっています。歩行者のみです。
駐車場の目印は「民宿なぎさ」「磯野屋はなれ」です。
わたしは「なぎさ」を目指しました。
遊覧船用の駐車場の看板が出てるので場所を確認してから停めるようにしましょう。
ナビに上手く設定できなかった場合、住所はこちら→福岡県糸島市志摩芥屋865
土日などで満車の場合は芥屋第1駐車場に停めるのがいいかと思います。公園の無料駐車場です。そこからは徒歩3~4分というところですね。
バスでの行き方
バスで行く場合は最寄り駅となる筑前前原駅からバスに乗り、芥屋バス停から歩いて行けます。
昭和バス(芥屋線)「前原駅北口」バス停より「芥屋」下車、約26分・200円です。
本数が少ないので時刻表をあらかじめ確認した方がいいと思います。
芥屋の大門 遊覧船の情報まとめ
料金:大人700円 小人350円(3歳以上)
所要時間:25分
運航期間:3月中旬~12月頭
営業時間:9時半~16時半
電話番号:092-328-2012
公式サイト:芥屋大門観光社
一度は行っておこうということで行ったんですが思いのほか良かったですね^^
向かう場所は芥屋の大門ではなく「芥屋大門観光社」です。波や風によっては欠航するので、行く直前に運航してるか確認してくださいね。
芥屋の大門のほかにも糸島観光スポットをまわった記事はこちら。
関連糸島観光モデルコース!パワースポットだらけの日帰りドライブ