※博多万葉の湯は2024年8月28日をもって閉館とのことです
博多万葉の湯で宴会をするということで、無料シャトルバスに乗って行ってきました。
宴会は22時からと遅めの開始で朝まで居れるプラン。
なので宴会が始まる前に温泉に入り、終わってからはリラックスルームという仮眠室で宿泊して朝になってから帰りました。
博多駅から万葉の湯へ無料シャトルバスでアクセス
※博多万葉の湯は2024年8月28日をもって閉館とのことです

宴会でお酒を飲むってことで電車で行きました。駅から歩くのは遠すぎるので送迎を利用。
万葉の湯の無料のシャトルバスが天神・中洲川端・博多駅から出ています。
→シャトルバス乗り場と時刻表
わたしは博多駅から乗りました。
乗り場は筑紫口のローソンそばのバス停近く。
ピンク色のバスが3分前に到着しました。車体の前にも横にも「万葉の湯」と大きく書いてあるので見逃すことはありません。

わたしが乗ったのはバンみたいなやつで、定員20人ほどのバスでした。
これって乗れなかったらどうしようって心配だったんですけど待ってた人は全員乗れてましたね。

万葉の湯に到着してみたら普通に大きいタイプのバスもありました~。
たぶん混雑する時間帯(終電らへん)とかは大きいバスが運行されるんでしょうね。
万葉の湯でお風呂
※博多万葉の湯は2024年8月28日をもって閉館とのことです

入り口では顔出しパネルがお出迎え。

エスカレーターで上がって入館カウンターで手続きです。
万葉の湯の料金はプランによって全然違うので、しっかりホームページを見ておくといいと思います。
わたしは朝までの宴会プランだったので、予約を告げます。

お風呂のコインロッカーのカギを受け取りました。
このバーコードで万葉の湯では全て決済できます。飲み物とか食べ物とかもですね。お金を使った分は帰るときに全部まとめて支払いです。

館内着は自分で選んで取るようになってます。
女性用は浴衣が数種類と甚兵衛がありました。動きやすいからなのか、ほとんどの人は甚兵衛を着てましたね。

まずはお風呂に入ってから着替えてゆっくりします。
お風呂はさすがに撮影できないんですが、武雄の湯と湯布院の湯があってどちらも入りやすい温度でしたー。
万葉の湯の宴会は飲み放題

宴会が始まる前に入って、まったりしておこう~

ここが宴会会場の入り口。レストランのような食堂のような。

ドリンクチケットを持っている人への看板がありました。
クーポンなどを利用するといいかもしれませんね^^
わたしは持っていたので生ビールを(^q^)

自分でビールを注いでから会計するタイプでした!
できたビールを持ってレジに行けばOK。

宴会の席がわからなかったので空いてる席でグビリしました♪
まったり飲んでたらほかの出席者に声掛けられて、すでにみんな別料金で飲んでいたことを知る(笑)

そして本番(?笑)スタート!
宴会は冬だったので鍋がメインのコースでした。

ローストビーフのサラダ。
普通に美味しい。

スモークサーモンのカルパッチョ。
これも普通に美味しい。

お刺身は一人前ずつ取りやすいように盛り付けされたました。
初対面の人が多い宴会ではこういうのが嬉しい。

串揚げの中身はなんだったかな…(笑)
食べ物が全体的に普通に美味しかったという記憶があります。
こういう施設の中の飲食店なので全く期待してなかったので意外でした。
天神とかでよくわからない居酒屋に参加するよりも全然良かった。

飲み物は宴会なので飲み放題のコースです。
飲み物の種類は少ないけど、カクテル派がいなければそんなに困らないメニューではある。
ピッチャーの生ビールって好きじゃなくて(炭酸が抜けるから)、ハイボールばっかり飲んでたような気がする。
みんな結構飲んでた(と思う)けど、スタッフさんは嫌な顔せずに呼んだらすぐに来てくれましたよ~
万葉の湯の漫画スペース

宴会後は自由になったので大好きな漫画喫茶を見学(笑)
別の階にあって、わたしは何時間でも居られそう~。
でも一緒にいた旦那に移動しようと言われて仮眠室に行きました…。読みたかったのに。
万葉の湯の仮眠室で宿泊

仮眠室はリラックスルームと言うそうな。
女性専用もあるらしいけど、今回は旦那と一緒だったので使いませんでした~。

リラックスルームはこんな感じ。

リクライニングを倒して寝てる人が多かったけど、リラックスは難しかったな(笑)
でも横になれるだけでもありがたいですね。

朝まで待って支払いをして、シャトルバスに乗り込みました。
シャトルバスはギリギリに来るので早くに1階に行ってもあまり意味がなかったです(笑)
博多万葉の湯のまとめ
※博多万葉の湯は2024年8月28日をもって閉館とのことです
万葉の湯にハマるという人の気持ちが少しわかりました。VIPルームもあるらしい。
今回わたしは仮眠室はキツイのでちょっと辛かったですけど。体力がある人には仮眠室でもいいと思います。
でもこれも経験ということでね。同じ宴会に参加してた人が宿泊の部屋を別にとってて、ホント気持ちがわかりますね~。
結論としては、部屋をとらないならお風呂に入れるネットカフェと思って利用するのがいいと思います。