本ページは広告を利用しています

久留米筑後川花火大会の日程&時間とアクセス!会場はどこが穴場?

2017年7月3日観光・イベント花火大会,久留米

久留米筑後川花火大会の日程と時間

わたしは久留米で行われる筑後川花火大会に今までに何度も行きました。

ですが毎回どのような行き方をするか、どこの会場に行こうか迷うんですよね。

そこで今回はいろんな行き方をしたことのある私が、筑後川花火大会の開催日程&時間と一緒に、いくつものアクセスの仕方のメリットデメリットと大小6つの会場について紹介します。

※この記事はコロナ以前の記事です
2022年の筑後川花火大会の開催(決定しています!)日程についてはこちら↓↓からどうぞ。
関連久留米筑後川花火大会2022開催決定!日程&時間とアクセスについて

久留米の筑後川花火大会の日程と時間

水の祭典久留米まつりの3日目に行われる筑後川花火大会。おまつりの名前よりも花火大会の方が知名度がありますね。

西日本でも最大級の筑後川花火大会は約1万8,000発もの打ち上げ数があり、約45万人が訪れる人気の花火大会です。

  • 開催日時: 8月5日(水)19:40~21:10
    ※小雨決行 荒天時は8/7、8/9、8/11に隔日延期
  • 開催場所: 京町会場、篠山会場など(詳しくは後述)
  • 打ち上げ数:約18,000発
  • 交通:   JR鹿児島本線久留米駅から徒歩約10分
  • 駐車場:  なし
  • 問合せ先: 0942-32-3207(筑後川花火大会実行委員会事務局)
  • 公式HP:  http://kurume-matsuri.info/fire/index.html

久留米で行われる有名な筑後川花火大会は毎年8月5日に行われます。曜日は関係なく日にちが固定されてるんです。

筑後川花火大会のアクセスのおすすめは?

わたしは筑後川花火大会には何度も行ったことがあります。

電車ではJR久留米駅、西鉄久留米駅、どちらからも行ったことがありますし、車で行ったこともあります。

それぞれどんな感じか紹介しますね。

JR久留米駅から行く場合

今回紹介する行き方の中で比較的ストレスのないアクセスの仕方は、一番の最寄り駅のJR久留米駅から歩いて行く方法です。

わたしは博多方面から電車に乗ったんですけど、電車の中はギリギリ席に座れるか座れないか程度の混み具合でした。時間は19時半に久留米に着く電車。

篠山会場も京町会場へもJR久留米駅から徒歩10分ほどで着きます。着く時間が遅めでも人はたくさんいるので、普通に流れに沿って歩いていけば問題ありません。

筑後川花火大会の行きのJR久留米駅の混雑

ちなみにこれは花火大会当日のJR久留米駅の様子です。時間は19時半。さすがに人が多くて混んでますけど、動けないとか、流れが止まることはないです。

筑後川花火大会の帰りのJR久留米駅の混雑

ただし帰りは駅の入場制限がかかるので電車に乗る人がずらっと並びます。画像がかなりブレブレですが帰りの画像です。並んでいるのがわかるかと思います。

実際は写真よりもめっちゃ並んでます。人間の熱気がすごくてメッチャ暑くて、まだ並んでないのに熱中症っぽくなってやばかったです。

駅に入るために並ぶだけじゃなくて、帰りの切符を自販機で買うために並ぶ人も多いので帰りの分は用意しておいた方がいいですね。一番楽なのは交通系ICカードだと思いますが。

  • あらかじめ往復切符を買っておく
  • 行きの電車を下りたら帰りの切符を買っておく
  • ICカードを利用する

こんな感じで準備をしておくことで時間の短縮ができます。

わたしの場合は(具合も悪くなったし)混雑を避けるために飲食店に入ってご飯を食べて(連れが食べて、わたしは飲み物だけで休憩だけさせてもらった)時間を過ごしました。おかげさまである程度人が少なくなったので並ぶ必要はなかったです。でも電車内は混んでましたけどね。

もし博多から利用するなら新幹線の往復日帰り切符という選択もあります。

JR久留米からの所要時間

  • 各会場まで徒歩10分~

西鉄久留米駅から行く場合

西鉄久留米からだと西口のバスターミナル「0番のりば」から臨時シャトルバス(有料 片道230円)が17:00~22:00で出てます。17時前に行く場合はまだ臨時バスがないのでJR久留米駅まで通常バスに乗ることになります。

17時頃から道路は渋滞してきて時間が遅くなるほどバスの所要時間が長くなって、だんだん時間が読めなくなってきます。到着の時間を特に気にしないならシャトルバスで問題ないですが、早い時間に会場に行きたいなら臨時バスが出る前に通常バスで行くのがおすすめ。

シャトルバスは大学病院が降り場(乗り場)になります。バスを下りてから篠山会場まで徒歩5分程度です。もっと近くまで行ってくれてもいいのにね~。

臨時シャトルバスだと京町会場からは遠くなってしまいます。もし京町会場まで行きたい場合は西鉄久留米駅からJR久留米行きのバスに乗って、終点の久留米駅から徒歩ですね。

どこの会場で花火を見たとしても帰りのバスは渋滞で動きません。ほとんどの人が歩きを選択します。歩く場合に気を付けないといけないのは自然とJR久留米駅に誘導されてしまうことですね。人の流れがそうなってますから。

実際に西鉄久留米駅に行くつもりが、気付いたらJR久留米駅にいたことがありました^^; ただわたしの場合はJRでも西鉄でもどちらからでも帰れるので良かったんですけど、そうじゃない場合は自分で確認して帰るようにしてくださいね。

もし西鉄久留米に歩いて向かうのであれば、ひとつ隣の駅の櫛原駅の方が早く電車に乗れるかもしれません。普通電車しか停まらない駅ですけどね。

西鉄久留米駅からの所要時間と料金

  • 臨時シャトルバス:大学病院まで【西口バスターミナル0番のりば】230円
  • 通常バス:JR久留米駅まで【のりば複数】170円

車で行く場合

小さなお子さんが一緒だったりすると車で行くことを選ぶかもしれません。ですがとにかく駐車場を探すのが困難ですね。この地域に行き慣れているならともかく、初めて行くならかなり早めに行くか、もしくはやめておいた方が賢明です。わたしは一度車で行って「次からは電車!」と思いました。

運転手は久留米に行き慣れてる人だったので「なんとかなるはず」と思ってたんですが、行く駐車場はどこも満車。みんな早いんですね、車を停める時間が。

それに会場付近は交通規制があるので、熟知してないとかなり振り回されます。やっと駐車場を見つけて車を降りた時には20時10分くらいでした。打ち上げが始まって30分くらい経ってました(笑)

どうしても車を使うなら16時くらいまでに久留米周辺に着くようにするといいです。でも久留米に停めると帰りも大変ですよ。渋滞で出れないですからね。

というわけでJR久留米・西鉄久留米ではなく、近くの駅の駐車場を利用するパークアンドライドがスムーズだと思います。帰りの電車に乗るのは大変かもしれませんが。

参考にサガン鳥栖のホームスタジアムの周辺駐車場の地図を貼っておきますね。

もし時間ギリギリになるようであれば花畑駅周辺に停めてから西鉄久留米に出る方が確実かもしれません。比較的駐車場も多いし停めやすいです。

でもわたしはJR利用の方が便利だと思うので、車で行くのであればやっぱり鳥栖駅前の立体駐車場を利用するかな、と思います。

会場はどこが穴場?

久留米の筑後川花火大会の会場6カ所

第356回筑後川花火大会のちらしより

※会場図はクリックで大きくなります。

どの会場がおすすめ?

筑後川花火大会は花火の打ち上げが2か所なんで、会場も分かれています。なんと大小6つの会場があります。

そうすると「どこに行けばいいの?」と思いますよね。

人気なのは久留米駅側の「京町会場」と「篠山会場」です。

このふたつの会場は仕掛け花火を見ることができる広めの会場なんです。仕掛け花火を見るためには場所取りが必要なので早い時間に行く必要がありますけどね。

そしてこの2会場には屋台がずらっと並んでいるのも人気の理由なんだとか。

河川敷向こう側にある他の会場は、仕掛け花火が見にくいことに加えて歩かなければいけないので不人気なんでしょうか。でも人数が少なくて花火が見やすいのはメリットだと思います。

どの会場もメリットデメリットあるのでチェックしてくださいね。

わたしの場合だと、場所取りで数時間河川敷で待つのは嫌なので「早めに行こう」とはならないんです。虫にくわれるし。だからといってあまり長い距離を歩くのも嫌だから、無難に座って見ることができる篠山会場に行くことが多いです。穴場ではないですけどね。

京町会場

筑後川花火大会京町会場の混雑

京町会場は一番混みます。水天宮があるところで江戸時代から続く花火の観覧スポットです。京町会場の水天宮は神社なので雰囲気があるのも人気の理由かもしれません。昔ながらの日本の夏祭りですね。

でも早めに行かないと入場制限がかかって入れなくなります。写真の橋の奥側から京町会場なんですが、もう入れなくなってました。人がすごかったです。ちなみに時間は19時40分。

規制がかかるほどの人数ってことは、帰りに会場を出るのも時間がかかるということです。場所によっては会場から出るだけで1時間かかることもあるようですよ。

篠山会場

篠山会場は一番広い会場です。場所のこだわりがなければ当日に打ちあげが始まってからでも余裕で座ることができます。

屋台の近くは混んでいるんですけど、離れれば離れるほど空いてきます。さらに電車の高架下らへんまで行くと二か所の打ち上げを見ることもできますよ。常に左右どちらかの花火が上がっているのでお得な気分になります(笑)

みやき会場

みやき会場は筑後川を挟んで向こう側にあって、南側にある豆津橋を渡った場所です。2か所の打ち上げを一方向に眺めることができます。

小森野会場

小森野会場も筑後川を挟んで向こう側で、北側に位置します。西鉄宮の陣から歩いて20分くらいかかりますが行きも帰りも混雑が少ないので人混みが苦手というならおすすめです。

長門石会場

京町会場の打ち上げ花火だけを堪能するなら長門石会場もいいかと思います。橋を渡っていくのでJR久留米駅から徒歩15分というところでしょうか。「京町会場の混雑はちょっと」という人はこちらにどうぞ。

鳥栖会場

鳥栖会場も筑後川を挟んだ向こう側。近くに車を停めることができればいいんですが、公共交通機関で行くのは徒歩30分。ハードルが高いのでかなりの穴場になっているといえます。

駐車場を準備してくれればかなりの分散になると思うんですけどね。

会場以外の観覧スポットで穴場は?

花火大会会場以外での観覧スポットを紹介します。

ゆめタウン久留米

ゆめタウン久留米の屋上というネット情報があふれてて、すでに穴場ではなく人気スポットになっていますね。それに私的にはちょっと遠すぎるかな、と。

久留米に住んでる人が小さい子どもと利用するならわかります。トイレとか困らないし。でも花火を大きく見ることができるのが田舎の花火大会の魅力だと思うので、わざわざ遠くから出向くなら少しでも近い距離で見た方が花火の迫力があると思います。

久留米市役所横の両替町公園

ゆめタウンよりも久留米市役所すぐ横の両替町公園の方が大きく花火を見れます。芝生の広場なので寝っ転がることもできますよ。

高良山

花火メインというよりは夜景として楽しむなら高良山はいいですね。

花火は小さいですが雰囲気が良いのでカップルのスポットという感じです。

宮の陣側の河川敷

宮の陣駅から小森野会場に向かう途中の河川敷ですね。どのくらいの大きさで花火を見たいかにもよりますが、会場まで行かなくても見えます。

宮の陣は西鉄久留米に比べたら人は少ないですが、駅が小さいので混んでる感じはするかと思います。

筑後川花火大会の日程や行き方のまとめ

筑後川花火大会は毎年8月5日の19時40分から打ち上げられています。

  • 仕掛け花火を見る
  • 打ち上げ花火を見る
  • 比較的混雑していない

など優先順位を考えて行き方や見る場所を決めるといいかと思います。

個人的な経験から言うとスムーズに到着できる行き方はJRを利用する方法ですね。

河川敷で花火を見る場合は虫対策をしっかりとしていった方がいいですよ!

関連久留米筑後川花火大会2022開催決定!日程&時間とアクセスについて
周辺グルメ久留米大龍ラーメン小森野!大食いやお取り寄せ?営業時間とアクセス