本ページは広告を利用しています

桂離宮のアクセス!桂駅からは歩ける?京都駅からはバスが便利?

交通京都駅,桂離宮,桂駅

桂離宮へのおすすめのアクセスを紹介します。

桂駅からは徒歩?バス?

京都駅から直接行けるの?

実際に行ってみて簡単で便利だったのはバスですが、バス1日乗車券を利用するときは気を付けないといけないこともありますよ!

桂離宮のアクセス

桂離宮は最寄り駅は桂駅ですが、徒歩15分くらいかかります。

微妙にちょっと距離がありますよね~。(1キロくらい)

まず目指すのは桂離宮北側の駐車場のあたりです。

ここから桂離宮へ入ることができます。

逆に言うと、ここからじゃないと入れません。

入り口までは案内板が出ています。

チケットを買ったり予約番号の確認などがあるので、ここから待合室に入るまで5分ほどは見ておきましょう。

 

桂駅から桂離宮までの道はそんなに難しくないですし、地図を見ながら行けば特に問題ないです。

なので徒歩で散策しながら行くのもいいと思います。

ただ桂離宮の見学はまるっと1時間歩きっぱなし(途中休憩なし)になるんですよね…

もし体力を温存したい場合はバスを利用する方がいいと思います。

というわけで、わたしは桂駅からバスを利用しました~。

桂駅から桂離宮までのバスの行き方

桂駅でバスに乗ってしまえば桂離宮までは10分ほどで到着しますよ~。

桂駅では東口のバスのりば①から乗車します。

1番乗り場は駅から出てすぐ、駅ビルに沿った場所です。

ここからどこまで行けばいいかというと

桂離宮の最寄りのバス停は

  • 桂離宮
  • 中桂

とふたつあります。

どちらから行ってもそこまで差はないので、バスが早く来る方に乗るといいです。

70のバスは中桂、それ以外(33・2・14・15・26・28)は桂離宮前で下車します。

桂駅東口からの乗車時間はどちらも2~3分。

ただし降りるバス停の場所が全く違うので、それは覚えておいた方がいいと思います。

桂離宮前のバス停

桂離宮の南側に位置するのば「桂離宮前」バス停です。

ここから桂離宮まで徒歩6分ほど。

桂駅からは市営バスの場合は33系統。

京阪京都交通の場合は2・14・15・26・28系統に乗車します。

市バスと京阪京都交通が走っているので時刻表を確認するのはちょっと大変かも、というか大変でしたね~(笑)
桂駅東口のバス時刻表(市バス)
桂駅東口のバス時刻表(京阪京都交通)

注意点としては京阪京都交通はバス1日券が使えません。

地下鉄の1日券も使えません。

これらの1日券を使って市営バスに乗る場合は33系統のみになります。

中桂のバス停

桂離宮の東側に位置するのが「中桂」バス停です。

ここから下車して桂離宮までは徒歩4分となっています。多少歩く距離が短い^^

実際にわたしが歩いたとき、バス停から参観入口の案内板(駐車場あたり)までは4分でした。

桂駅東口から、この中桂に行くバスは市営70のみ。

市営なので1日券が使えます。

1時間に2本ほど出ていますよ。

京都駅から桂離宮への行き方

京都駅から桂離宮への行き方で簡単なのは乗り換えなしで行けるバスです。

京都駅から桂離宮バス停で下車

市営バスと京阪京都交通があり、どちらも「桂離宮前」バス停で下車になります。

料金も同じで240円。

ただし乗り場が違います。

どちらも京都タワー側のバスターミナルで、同じCのりばですが、このようになっています。

  • 市営バス:C5
  • 京阪京都交通:C2

市営バスはC5のりばで33系統で乗車時間は約25分です。
33系統時刻表

1時間に2本あります。

京阪京都交通はC2のりばで乗車時間は約20分なので、多少早いですね。

どの系統に乗ればいいかというと、

バス乗り場を確認すると

このようにどの番号のバスに乗ればいいか(2・14・15・26・26B・28A)書いてあるので、来たバスがその番号なのか確認するのがおすすめ。

京阪京都交通は乗れるバスが多い分、市営バスよりも本数が多いです。

ただ、繰り返しますが京阪京都交通はバス1日券が使えませんので注意してくださいね。

わたしも京阪京都交通で1日券が使えなくて、車内で現金で払った人のひとりです(笑)

バス1日券を使う場合は市バスの利用になります。

京都駅から桂離宮までの電車の行き方

もちろんシーズンによってはバスの渋滞も気になるので、混雑日は特に電車で桂駅まで行くのがいいでしょう。

地下鉄四条駅から阪急烏丸駅に乗り換えて桂駅へ。

桂駅からの行き方は上の章を参考にしてくださいね。

桂離宮へのアクセスまとめ

桂離宮へはまず北側の駐車場らへんを目指します。そこからしか入れないので。

桂駅から桂離宮へは歩いても行けますが、体力温存にバスがおすすめ。

東口から乗れますが、バス1日券の場合は注意が必要です。

京都駅からの場合、電車だと乗り換えが必要なので直接行けるバスが簡単です。

ただし観光シーズンはやっぱり電車メインで動いた方がいいと思います。