函館の海鮮と言えばイカ!
新鮮なものを食べたかったし、せっかくなので市場で食べてみました。
市場と言っても有名なJR函館駅前のどんぶり市場ではなく、自由市場です。
自由市場にある市場亭という食堂で食べたイカ刺しと定食がとても美味しかったので紹介します。
周辺グルメ函館グルメといえばラッキーピエロ!周辺グルメ函館のハセガワストアの焼鳥を食べてみた!
関連記事函館から札幌までの行き方 それぞれの時間と料金
函館の自由市場で朝ごはん
今回は自由市場でイカ刺しを食べることにしました。
自由市場は市電「新川町」駅からすぐの場所でわかりやすいです。ちなみに函館駅からも徒歩圏内で10分くらいです。
自由市場はそこまで広くなくて飲食店はほとんどないんですが、口コミが良かった市場亭という食堂がお目当て。
お店の前には市場のフードコートとして2テーブルあって、そこで食べてる家族がいました。わたしたちは店内へ。
自分たちには朝ごはんですが、時間は午前10時半。朝食にしては遅い、というか半分ランチの時間です。ハンパな時間帯だったからかすぐに座れました。
市場亭のメニューはこんな感じ。写真つきでわかりやすい。
おばちゃんとお姉さんがすごく親切で「材料はなかったら買ってきます!」と笑顔で言ってくれました。
注文が入ってから仕入れるってことですね。なので時間がない場合や急いでるときは、あらかじめ伝えた方がいいかもしれないですね。
自由市場のイカ刺しと定食が美味しかった
観光客には海鮮丼が人気のようですが、前日の小樽で食べていたのでまずはイカ刺し。そして焼き魚の定食にしました。
函館のイカ刺し
イカ刺しはまるっと一杯分。これで900円はコスパ良すぎ。
イカ刺しはおすすめされた通りにショウガ醤油で食べました。九州ではあまりない食べ方なんですが、美味しい!肝も大きくて贅沢です^^
ですがわたしには量が多くて^^;ひとりだったら完食できなかったかもしれません。
函館のイカ刺しの美味しい時期は?
函館のイカの漁の時期はスルメイカが6月~翌1月、ヤリイカが1月~5月です。
函館といえばスルメイカが有名なので、夏から冬の間の旬の美味しい時期に行きたいですね。
函館で焼き魚定食
定食は銀鱈とほっけ。鮭ハラスが食べたかったんですが、残念ながらなかったです。今日は市場に入ってきてないらしい。
定食の味噌汁をカニ汁にしたいと言ったら、時期じゃないし不漁だから美味しくないよって教えてくれました。なるほど、そもそも函館はカニの街ではないしね。
でも銀鱈とほっけが美味しい!
銀鱈の味噌がちょっと焦げてるのがまた良い。
ほっけはお姉さんのおすすめでしたが、大きいだけじゃなくて脂が乗ってて大満足です。
思ったよりも量が多かったので市場亭での食事の時間がかなり長くなってしまいましたが、嫌な顔されずにゆっくりすることができました。朝食でもいいし、ランチにもおすすめです。
ここでの食事が大満足だったので、もし友人に函館グルメで海鮮を聞かれたら自由市場の市場亭をおすすめしますね。
函館の自由市場について
函館のどこの市場に行くか迷ったんですよね。JR函館駅すぐそばの朝市どんぶり市場は観光客向けで値段が高いと聞いて、比較的地元の人も行くという自由市場へ行くことにしました。
今回お土産は買わなかったんですが、毎月8・18日は「市場の日」でお得に買えるそうです。旅行の日程があたるなら狙って買いに行ってはどうでしょうか。
自由市場には休憩所・フードコートもあるので、買った刺身などを食べることもできます。
函館自由市場の市場亭の情報まとめ
住所:函館市新川町1-2 はこだて自由市場内
電話:0138-22-1236
営業時間:7~17時(早じまいアリ)
定休日:日曜日
駐車場:はこだて自由市場 駐車場(1時間まで無料、以降30分毎に100円)
定休日:年末年始
最寄り駅:市電「新川町」駅より徒歩2分 JR函館駅より徒歩10分
函館駅も徒歩で行けますが雪の季節はつらいです。実際に自由市場から歩いてJR函館駅に行きましたが、雪降ってるし寒すぎて後悔しました(笑)もう少し暖かくなったら問題なく歩けると思います。
周辺グルメ函館グルメといえばラッキーピエロ!周辺グルメ函館のハセガワストアの焼鳥を食べてみた!
関連記事函館から札幌までの行き方 それぞれの時間と料金