マリンメッセ福岡といえば、ライブやフェス、イベントでおなじみの人気スポット。
博多駅からマリンメッセ福岡に行くとき、私はいつも臨時シャトルバス派。
でも、列がめっちゃ混んでて仕方なく路線バスを使ったこともあるし、最近なんて遅刻しそうでタクシーに飛び乗ったこともありました…!
そんな感じで毎回いろんなアクセス方法を試してるうちに、「結局どれが一番ラクで確実なんだろう?」って疑問に。
この記事では、博多駅からマリンメッセ福岡へのアクセス方法を私の体験も交えながらわかりやすくまとめています。
バス・地下鉄・徒歩・タクシーと、それぞれメリットもあるけど
所要時間とか料金とか、実際に使ってみないと分からないことって多いんですよね。
イベント当日の混雑対策や、状況別のおすすめルートも紹介しているので、「どの手段が一番自分に合ってる?」って迷ってる方、ぜひチェックしてみてください!
マリンメッセ福岡の場所とアクセスの基本
マリンメッセ福岡は、博多駅から見て北西方向、海沿いのエリアにあります。
地図で見ると市街地の中心から少し外れていて、「あれ?ちょっと行きにくいかも…」と感じる方も多いかもしれません。
実際、最寄り駅が近くにないため、アクセス方法は主にバスが主流。そのほか、地下鉄や徒歩、タクシーといった選択肢もあるので、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
まずは、それぞれの違いをざっくり比較してみましょう
アクセス方法の比較表|料金・所要時間・おすすめ度
移動手段 | 所要時間 | 料金(片道) | メリット | 注意点・おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
バス | 約15〜20分 (混雑あり) | 260円 | 楽ちん | 渋滞&行列あり/荷物多めの人に◎ |
地下鉄+徒歩 | 約20〜25分 | 210円 | 時間読める 渋滞なし | 駅から15〜20分歩く/時間厳守派に◎ |
徒歩 | 約25〜30分 | 無料 | 自由に動ける 寄り道可 | 天候・体力次第/散歩気分の人に◎ |
タクシー | 約10〜20分 | 1,200〜1,500円 | ドアtoドアで快適 | 混雑時に乗車待ち列/割り勘向き |
バスでのアクセス方法
博多駅からマリンメッセ福岡へのバスは、博多駅博多口側にある「博多駅前Fのりば」から出ています。
88番系統の路線バスやBRT(連節バス)、イベント時には臨時バスが運行されます。
料金はすべて260円で、ICカードも利用OK。
乗車時間は約17分〜。
臨時バスは若干早いですが、そこまで大きな差はないので、空いているバスに乗るのがベスト。
混雑時は渋滞に注意しましょう。
バス情報まとめ
- 所要時間:17分~
- 料金:260円
バス料金はいくら?【ICカードも使えます】
博多駅からマリンメッセまでのバス料金は片道260円(大人)。子どもは130円です。
交通系ICカード(nimoca・Suica・SUGOCAなど)も使えて、私は毎回ICカード派です。
現金の場合は乗車時に整理券を取ってください(始発の場合はなし)
お釣りが出ないので小銭の用意をお忘れなく!
両替機は運転席の横にありますが、使えるのは50円、100円、旧500円、旧1,000円札のみとなってます
所要時間はどれくらい?【イベント日は混雑に注意!】
通常は約15〜20分くらいですが、イベント当日はかなり混雑して30分以上かかることもあります。
特に開演前は渋滞やバス待ちの列がすごいので、早めの行動が吉!
博多駅のどこからバスに乗るの?【Fのりば】

マリンメッセ行きのバス乗り場は、博多バスターミナル内ではなく
博多駅博多口を出たところにある「博多駅前Fのりば」から出ています。
この画像の地図で言うと右下の「F」のバス停です。

KITTE博多の、道を挟んで反対側にあるバス停です。
初めてだと少しわかりにくいので、時間に余裕を持って向かうのがおすすめ。
私も最初ギリギリで乗れたときがあって、焦った記憶があります(笑)
博多バスターミナルからは乗れないの?
博多バスターミナルからマリンメッセ福岡行きのバスはありません
路線バスも臨時の直行バスも出てません

博多バスターミナルの入り口にはこんな看板が置いてあります
ここじゃないってさw
臨時シャトルバスの乗り場

ライブやイベント開催時には、専用の臨時バスが出ることが多いです。
乗り場は通常の「F」のバス停からほんの少しずれた位置にあり、スタッフが誘導してくれます。
発車時間はイベントによって異なるため、事前に西鉄バス公式サイトで確認しておきましょう。
日程が近くなったら確認しておくといいでしょう。
→西鉄バス臨時バス情報
どのバスに乗ればいいの?【通常便とシャトルバスの違い】
イベントがない日は通常の88番またはBRT
「マリンメッセ前」で下車すれば会場の目の前です。
※99番は違う停留所に止まるので、徒歩移動が増えます。要注意!
一方、イベント開催日には「臨時シャトルバス」が出ることも多く、マリンメッセ福岡まで直行なので便利です。
BRTってどんなバス?
連節バスと呼ばれる大型車両で、ドアが3つあります。
博多駅では中央か後部から乗車し、マリンメッセで降りるときは前のドアから。
見た目もインパクト大で、乗るだけでちょっと楽しいです♪
バス移動がおすすめな人
- 荷物が多い
- なるべく歩きたくない
- 雨の日でも快適に移動したい
- 体力を温存したい
地下鉄+徒歩でのアクセス方法
渋滞の心配がないのが最大のメリット!
博多駅から地下鉄を使う場合、
中洲川端駅まで地下鉄空港線で行き
そこからマリンメッセ福岡まで歩くルート(徒歩22〜23分)がおすすめです。
最寄り駅は「呉服町駅」か「千代県庁口駅」なんですが、博多駅からだと地下鉄の乗り換えが発生するので、若干手間と時間がかかってしまうんです。なので中洲川端から歩く方が楽だしわかりやすいです
駅周辺で軽くカフェに寄ってから向かうのもアリ。
地下鉄情報まとめ
- 所要時間:約30分(地下鉄+徒歩)
- 料金:210円
地下鉄+徒歩がおすすめな人
- 時間が読めないのがイヤ
- 渋滞や人混みが苦手
- 歩くのが平気な人
- 中洲川端周辺に寄り道したい
徒歩でのアクセス方法
博多駅からマリンメッセ福岡までは徒歩でもアクセス可能。博多駅からは約2.8km、所要時間は約35分。
荷物が少なくて天気が良ければ、散歩がてら歩くのも良し!
途中で飲食店に寄ったり、観光もできるので、自由度が高いのが魅力。
道順は比較的シンプルですが、イベント前に歩いて疲れたくない人には不向き。
散策や歩くのが好きな方にはおすすめです。
ちなみに、徒歩だとちょっと距離があるな…と感じる方には、博多駅周辺のシェアサイクル(例:チャリチャリ)を使うのもアリです。マリンメッセ福岡の周辺にもポートがあるので、天気が良い日や荷物が少ないときは、徒歩より楽に・自由に移動できる手段としておすすめです。
徒歩情報まとめ
- 所要時間:約35分
- 料金:無料
徒歩がおすすめな人
- 混雑を避けたい
- 自分のペースで行動したい
- 途中に観光したい
- お金をかけたくない!
タクシーでのアクセス方法

急いでいるときや荷物が多いとき、複数人での移動にはタクシーが便利。
博多駅博多口のタクシー乗り場には常時車が待機しており、乗車もスムーズです。
ただしイベント時は道路の渋滞や、乗車待ちの列ができることもあるので、出発は早めが吉!
博多駅からマリンメッセ福岡までは、タクシーで約10〜15分(混雑時は20分以上かかることも)。
料金は1,400円前後で、荷物が多いときや雨の日に特に便利です。
私は遅刻しそうでマリンメッセ福岡A館までタクシーを使ったことがありますが、サクッと最短距離で行けて助かりました!
タクシー情報まとめ
- 所要時間:約10〜15分
- 料金:1,400円前後(時間帯で変動あり)
タクシーがおすすめな人
- 時間を最優先したい
- 体力温存したい
- 荷物が重い
- 天気が悪い日
- 複数人で移動&割り勘したい
よくある質問(FAQ)|コンサートやライブに行く人も安心!
イベント当日のおすすめの交通手段
- イベント当日はどの行き方がいい?
-
とにかく時間通りに着きたい人には「地下鉄+徒歩」ルートがおすすめ!
バスは便利だけど、混雑や渋滞で時間が読みにくいことがあります。
博多駅からマリンメッセ福岡に最も早く行く方法
- 博多駅からマリンメッセ福岡に一番早く行ける方法は?
-
一番はタクシーですが、渋滞時は地下鉄+徒歩に軍配が上がることも。「中洲川端駅」まで移動し、そこから徒歩15〜20分が最も時間が読みやすく早いルートです
バスと地下鉄、マリンメッセのアクセスで便利なのは?
- バスと地下鉄、どっちが便利?
-
バスは博多駅からマリンメッセ福岡近くまで直行でき、乗り換え不要で楽ちん。ただしイベント時は渋滞や行列で時間が読めないことも。地下鉄はスムーズに移動できる反面、駅から徒歩15〜20分が必要。荷物やスケジュールに合わせて選ぶと◎です。
マリンメッセ行きのバスはすぐ乗れる?
- マリンメッセ行きのバスってすぐ乗れる?
-
通常は5〜10分間隔でバスが出ており、すぐに乗れることが多いです。ただしイベント開催時はバス乗り場(博多駅前Fのりば)が混み合い、並ぶ時間が発生するので早めの移動が安心です。
博多駅から徒歩でマリンメッセに行くのは大変?
- 徒歩って実際どう?疲れない?
-
博多駅から徒歩だと約25〜30分かかります。道は平坦でわかりやすく、天気が良くて荷物が少なければ快適に歩けます。ただ、信号が多くて意外と長く感じることもあるので、体力や靴の選び方によっては注意が必要です。
まとめ|自分に合った行き方を選ぼう!
マリンメッセ福岡へのアクセスは、どれを選んでも一長一短。
「安さ」「時間」「快適さ」など、自分のスタイルや当日の状況にあわせて選ぶのがポイントです。
イベント当日は混雑することも多いので、
- 時間に余裕を持つ
- 荷物や天候も考慮する
- 迷ったら地下鉄+徒歩が安定!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ライブやイベント、楽しんできてくださいね!
※ライブ終了後の帰り方については、別記事で詳しくまとめています。
→【帰り】マリンメッセ福岡から博多駅への帰り方