博多駅からベスト電器スタジアムの行き方 バス乗り場は?タクシー料金がお得?

博多駅からベスト電器スタジアムの行き方として一般的には臨時バスを選択するかと思います。
その臨時バスの乗り場はどこなのか、混雑している場合に他の行き方はないのか、おすすめの方法などを紹介しますので参考にしてくださいね。
※追記 博多からの臨時シャトルバスは廃止されました。公共交通機関で早いのは福岡空港からのシャトルバスになります。
関連福岡のバスの乗り方と支払い方法関連福岡でSuicaは使える?
バス乗り場はどこ?
バス乗り場は博多バスターミナルです。
博多バスターミナルはJR博多駅の博多口を出て右方向にあります。案内板も出てますし、建物沿いに歩いて行くとわかりますよ。
臨時バスについて
博多からの臨時シャトルバスは廃止になりました。
臨時バスは、試合前は市内の渋滞の影響を受け、試合開始に間に合わないケースや、試合後は輸送力が分散するため効率が悪くお客様の待ち時間が長くなりご迷惑をお掛けするケースもございました。
つきましては、天神博多系統を廃止し、福岡空港系統に集約するとともに増便いたします。
https://www.avispa.co.jp/news/post-16128
通常の路線バスについて
乗り場はすべて博多バスターミナル14番のりばですが路線によって下りるバス停が違うので注意してくださいね。
早く来たバスに乗りこむのが良いでしょう。
下車停留所: 東平尾公園入口
料金: 大人290円/小人150円
下車停留所: 席田(むしろだ)
料金: 大人320円/小人160円
下車停留所: 席田(むしろだ)
料金: 大人320円/小人160円
東平尾公園入口で下車した場合の行き方
東平尾公園入口で下車した場合はそんなに迷うことはないと思います。東平尾公園入口で下りた場所から道路を挟んで向こう側にベススタがあります。
試合前であれば駐車場整理のスタッフなどもいますし、人の流れがベススタに向かっています。
席田で下車した場合の行き方
席田で下りたら空港と逆方向に歩いていきます。
牧のうどんと支那そば北熊の間の道を進んでいくとベススタが見えてきますよ。
バスの所要時間
博多駅からのバスの乗車時間はスムーズでも30分はかかります。
さらに渋滞が起こりやすい道路を通るので、時間は長めに見ておいた方が良いでしょうね。
タクシーの場合
ひとりだと高くつくかもしれませんが、何人か一緒ならタクシーの方がいいかもしれませんよ。
博多駅からタクシーに乗る場合、筑紫口からの乗車がおすすめ。
スムーズに行けば15分ほど、料金は1,800円程度で行けます。
前は定額タクシーがあったんですが、現在は通常のメーター運賃になってます。
※追記 2018年度より廃止され通常メーターでの運行になりました。
2008年より運行されてきました「アビスパ福岡応援定額タクシー」が、この度廃止され通常のメーター運賃での運行になりましたのでお知らせいたします。
博多駅からタクシーでベススタに行った話
実際に乗ってみました!
ステッカーが貼ってない個人タクシーもあるので後ろの人に譲りつつ、タクシーは後からどんどん来るので待ち時間はほとんどありませんでした。
タクシーの運転手さんには「博多の森」「サッカー場」と伝えた方がわかりやすいかもしれません。アビスパっていっても「???」って感じでしたからねー。
夕方17時前に乗って、スタジアムの中で友人と合流したのが17時20分でした。やや渋滞していたんですが、かなり急いでくれたから早かったですね。
タクシーに乗車してから降車するまで所要時間は20分ちょっとと思っておくと良いのではないでしょうか。
ちなみに途中で混雑した臨時バスを見ましたが、立ってる人は大変そうでしたね^^;
地下鉄プラス徒歩
時間を読んでいきたいならベスト電器スタジアムの最寄り駅の地下鉄「福岡空港駅」から歩きましょう。一番確実ですね。
地下鉄なので博多駅から福岡空港駅まではスムーズに行けるでしょう。乗車時間は5分なのですぐです。
地下鉄の福岡空港駅からベスト電器スタジアムまでは徒歩20~25分です。
歩くのが嫌な場合は福岡空港から出てる臨時のシャトルバスに乗るのもアリだと思います。
関連福岡空港からベスト電器スタジアムへのアクセス
博多駅からベスト電器スタジアムのまとめ
サッカーの試合で人気のクラブとの対戦の時は博多バスターミナルで並ぶこともあります。
なので早く行きたいなら地下鉄で福岡空港まで出るのがおすすめですよ。
わかりやすく早く着きたいならタクシーを利用するといいと思います。
関連福岡空港からベススタの行き方関連福岡のバスの乗り方と支払い方法
関連福岡でSuicaは使える?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません