「博多駅からベスト電器スタジアムって、どうやって行けばいいの?」って悩む…
実は以前は博多駅からの臨時シャトルバスがあったけど、今はもう運行されてないんです。
となると、バス?タクシー?それとも徒歩?
どれが早くてラクに行けるのか、気になりますよね。
バス乗り場の場所や料金、混雑するタイミングもわかっていれば、当日バタバタせずに済みます。
この記事では、博多駅からベスト電器スタジアムへの最新アクセス方法を、バスの乗り場・時刻表・料金・タクシーとの比較までまとめて紹介!あなたにぴったりの行き方、見つけてみてくださいね。
関連記事福岡のバスの乗り方と支払い方法関連記事福岡でSuicaは使える?
博多駅からベスト電器スタジアムへのアクセス方法の比較表
バス、タクシー、地下鉄…どれで行くのが便利?
それぞれの特徴や料金・所要時間を比較して、自分に合ったアクセス方法を選びましょう!
交通手段 | 料金(片道) | 所要時間 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
バス+徒歩 | 340円 | 約30分〜 (バス20分~+徒歩10分) | 安く行きたい・あまり歩きたくない人 |
タクシー | 約2,000〜2,200円 | 約20分~ (道路状況による) | 快適さ重視・荷物が多い人 |
地下鉄+徒歩 | 260円 | 約35分 (地下鉄5分+徒歩25〜30分) | 時間に正確に行きたい・混雑を避けたい人 |
博多駅からベスト電器スタジアムへのバスでの行き方・乗り場・時刻表まとめ
バス乗り場は博多駅のどこ?

ベスト電器スタジアムへ行くバス乗り場は
「博多バスターミナル1階の14番乗り場」です。
博多バスターミナルはJR博多駅の博多口を出て右方向にあります。
案内板も出てますし、建物沿いに歩いて行くとわかりますよ。
バスは、路線番号37か39のバスに乗ってください。
下車駅は席田(むしろだ)。
ひとつ手前に席田会館というバス停があってこっちで下りる人もたまにいます。(「天麩羅処ひらお」に寄るのかもしれない)
注意点として「39B」に乗った時だけは東平尾公園入口で下車してくださいね。席田(むしろだ)には停まりません。
バスは本数が多いとは言えないので、早く来たバスに乗りこむのが良いでしょう。
(急ぐ場合は地下鉄を利用するのがおすすめです)
博多バスターミナルから席田のバス時刻表
博多バスターミナル1階から席田のバス時刻表はこちら
→西鉄バス経路検索(のりかえ案内)
バス下車後のベススタまでのルート
席田(むしろだ)で下車してからベススタまで
席田で下りたら森っぽい方へ歩いていきます。
牧のうどんとドライブイン一幸舎の間の道を進んでいくとベススタが見えてきますよ。
東平尾公園入口で下車してからベススタまで
東平尾公園入口で下車した場合は特に迷わずに行けるでしょう。
下りた場所から道路を挟んで向こう側にベススタがあります。
試合前であれば駐車場整理のスタッフなどもいますし、人の流れがベススタに向かっています。
バス料金と所要時間は?交通系ICも使える?
博多駅からのバス料金は340円です。
※ただし39B乗車の場合は「東平尾公園入口」下車で310円。
バスの乗車時間はどれに乗っても20分程度となってます。でも30分はかかると思っておいた方が良さそう。
時間帯にもよるんですが渋滞が起こりやすい道路を通るので、時間は長めに見ておくべきでしょうね。
乗車方法
西鉄バスは交通系ICカードが使えます。
nimoca、SUGOCA、はやかけん、Suica、PASMOなど全国相互利用のカードが利用できます。
現金の場合は乗るときに整理券を取ります。
降車時に整理券とぴったりの運賃を運賃箱に入れてください。お釣りは出ません。
車内前方に両替機があるんですが、新500円、2,000円札、新旧5,000円札、新旧10,000円札の両替はできません。
50円、100円、旧500円、旧1,000円札の両替ができます。
バス料金と所要時間
- バス料金: 大人340円/小人170円
- 所要時間:30分~(バス20分~+徒歩10分)
試合の日に臨時シャトルバスは出る?
スポーツ観戦といえば臨時シャトルバスがありそうなんですが、博多からの臨時シャトルバスは廃止になってしまいました…。
臨時バスは、試合前は市内の渋滞の影響を受け、試合開始に間に合わないケースや、試合後は輸送力が分散するため効率が悪くお客様の待ち時間が長くなりご迷惑をお掛けするケースもございました。
つきましては、天神博多系統を廃止し、福岡空港系統に集約するとともに増便いたします。
https://www.avispa.co.jp/news/post-16128
というわけなので博多駅からバスでのアクセスの場合は通常の路線バスのみになります。
博多駅からタクシーでベスト電器スタジアムに行く方法【料金・所要時間】

博多駅からタクシーに乗る場合、筑紫口からの乗車がおすすめ。
スムーズに行けば20分、料金は2,000円程度で行けます。
ひとりだと料金が高くつくかもしれませんが、何人か一緒ならタクシーの方がいいかもしれません。
タクシーの所要時間と料金の目安
- タクシー料金: 2,000円~
- 所要時間:20分~
前は定額タクシーがあったんですが、現在は通常のメーター運賃になってます。
※追記 2018年度より廃止され通常メーターでの運行になりました。
2008年より運行されてきました「アビスパ福岡応援定額タクシー」が、この度廃止され通常のメーター運賃での運行になりましたのでお知らせいたします。
アビスパ福岡公式サイト | AVISPA ... アビスパ福岡ホームゲーム開催時における レベルファイブスタジアム アクセス変更のお知らせ 2018シーズンより、会場へのアクセスをより円滑にするために、アビスパ福岡ホームゲーム開催時におけるレベルファイブスタジアム アクセスが下記の通り変更となりますので...
博多駅からタクシーでベススタに行った体験談
実際に試合の日に博多駅の筑紫口からタクシー乗ってみました!
タクシーは後からどんどん来るのでタクシー乗り場での待ち時間はほとんどありませんでした。
タクシーの運転手さんには「博多の森」「サッカー場」と伝えた方がわかりやすいかもしれません。スタジアムの名前言っても、アビスパって言っても
夕方17時前に乗って、スタジアムの中で友人と合流したのが17時20分でした。やや渋滞していたんですが、かなり急いでくれたから早かったですね。
というわけでタクシーに乗車してから降車するまで所要時間は20分ちょっとと思っておくと良いのではないでしょうか。
ちなみに乗車途中に、タクシーの中から混雑した臨時バスを見ましたが、立ってる人は大変そうでしたね^^;
博多駅から地下鉄+徒歩でベスト電器スタジアムへアクセスする方法
時間を読んでいきたいなら地下鉄で移動がおすすめ。
ベスト電器スタジアムの最寄り駅の「福岡空港駅」から歩きましょう。一番確実ですね。
地下鉄なので博多駅から福岡空港駅まではスムーズに行けるでしょう。乗車時間はわずか5分です。
地下鉄の料金と乗車時間
- 地下鉄料金: 大人260円/小人130円
- 乗車時間:6分
福岡空港駅からスタジアムまで徒歩は何分?
福岡空港駅からベスト電器スタジアムまでは徒歩25~30分です。
まぁ歩けない距離でもないけどあんまり歩きたくないww
わたしのように歩くのが嫌なら
福岡空港から出てる臨時シャトルバスに乗るのもアリだと思いますよ。
詳しくはこちらの記事にまとめています
関連福岡空港からベスト電器スタジアムへのアクセス
よくある質問(FAQ)
試合当日はどの行き方が一番おすすめ?
混雑を避けたいなら地下鉄+徒歩がおすすめ。雨や荷物が多い場合はタクシーや臨時バスも検討してね。
バスは混んでいて乗れないことがある?
アウェイのチームがどこなのかにもよるww 時間に余裕をもって並ぶか、別ルートも考えておくと安心です。
タクシーってすぐつかまる?
混雑&待ち時間あり。でも博多駅のタクシー乗り場であれば並んでても10分以内には乗れます。
福岡空港から行くルートもあるの?
あります!福岡空港駅から徒歩またはシャトルバスでアクセスできます。別記事に詳しくまとめています。
関連記事福岡空港からベスト電器スタジアムへのアクセス
交通系ICカードはどの手段で使える?
バス・地下鉄・臨時シャトルバスで利用可能。
交通系ICカードはスタジアム内でも使えるから、多めにチャージしておくのがおすすめ!
※補足情報として、スタジアム内のネット回線がゴミなので、スタグルの支払いはPayPayなどより交通系ICカードの方が便利に使えます。
博多駅からベスト電器スタジアムのまとめ
サッカーの試合で人気のクラブとの対戦の時は博多バスターミナルで行列に並ぶこともあります。
なのでベススタに早く行きたいなら地下鉄に乗って福岡空港まで出るのがおすすめですね。
わかりやすく早く着きたいならタクシーを利用するといいと思います。
関連記事福岡のバスの乗り方と支払い方法
関連記事福岡でSuicaは使える?チャージはできる?