清水寺– tag –
-
清水寺周辺の観光スポットモデルコース!夕方から4時間、夜まで散策したおすすめ
せっかく清水寺に行くなら周辺にも有名なスポットがたくさんあるので、どうせなら一緒に観光したいですよね。 ただ旅行の初日だと京都に到着したら既に午後になってたり。そうすると半日しか動けなかったりするけど、夕方からでも結構まわれましたよ~! ... -
京都の八坂の塔(法観寺)の拝観日っていつ?撮影スポットと行き方のおすすめ
京都の五重塔と言えばこの景色、というくらい有名なのが八坂の塔。法観寺のことです。 京都に行ったことがない人はこの五重の塔を清水寺だと勘違いしてることも。気持ちはわかりますけどね(笑) 実は八坂の塔は内部拝観できるようなんですが、今まで入っ... -
地主神社の行き方はバス?清水寺入らないとダメ?拝観料と参拝時間は?
地主神社からは電車の駅が遠く、公式にも京阪清水五条駅から徒歩30分となっています。なので一般的な行き方は最寄りバス停から徒歩になります。 というわけで地主神社へのバスでのアクセスを2ルート、京都駅からと四条烏丸からの行き方をそれぞれ紹介しま... -
地主神社の参拝方法は?見どころは恋占いの石以外も!御朱印とお守りは?
地主神社は京都最古の縁結びの神様としてとても有名な神社です。 特に恋占いの石は日本国内だけではなく海外からの旅行者にも人気でチャレンジする人が多いんだとか。 ですが恋占いの石以外も見どころがあります。 それから御朱印とお守りについてはあらか... -
清水寺の見どころポイントの簡単まとめ!七不思議があるって知ってた?
世界遺産の「古都京都の文化財」のうちのひとつである清水寺。 京都に来る修学旅行生が必ず訪れる場所のひとつですね。 清水寺は国宝・重要文化財でもあり、場所はこのようになってます。 ですが歴史的になんちゃら~というよりも、今回はさくっと観光した... -
清水寺の工事期間はいつまで?舞台は楽しめる?見れない場所はあるの?
京都で人気の観光地といえば清水寺。 その清水寺が工事期間中というのはご存じだと思いますが、一体いつまでなのか気になるところですよね。 そして工事中には、有名な清水の舞台はどうなっているのでしょうか。 清水寺の工事期間はいつまで? 50年に一度... -
京都駅から清水寺へのバスの行き方 乗り場はどこからがいい?時間と料金は?
京都駅から清水寺までバスでの行き方を紹介します。 清水寺には5~6回行ったことがありますが、ほとんどはバスを利用してます。 でもバス乗り場がひとつじゃないので、どこから乗ればいいのか迷うんですよね~。 なんとなくでも行けるとは思いますが、特に... -
四条烏丸から清水寺までのバスの行き方!ほかのアクセス方法は?
ホテルが四条駅や烏丸駅の近くだったり、錦市場から清水寺に行こうという場合、四条烏丸からバスに乗るアクセスが一般的です。 わたしはホテルが四条駅に近かったパターン。 というわけで四条烏丸から清水寺までのバスの行き方について記事にしてみました...
1