うきは市にある浮羽稲荷神社(うきはいなりじんじゃ)に行きました!
インスタ映えスポットとして有名になっているだけあって、鳥居が連なっていてキレイだし、眺めがとても良かったです。
鳥居がたくさんある浮羽稲荷神社

 伏見稲荷神社:稲倉魂の神(うがみたまのかみ)=稲荷大神(いなりおおかみ) 伏見稲荷神社:稲倉魂の神(うがみたまのかみ)=稲荷大神(いなりおおかみ)
 京都松尾大社:大山咋の神(おおやまぐいのかみ) 京都松尾大社:大山咋の神(おおやまぐいのかみ)
 太宰府天満宮:菅原道真公 太宰府天満宮:菅原道真公
これら三柱の神様が祀られており、以下のようなご利益があります。
 商売繁盛 商売繁盛
 五穀豊穣 五穀豊穣
 交通安全 交通安全
 酒造 酒造
 健康と寿命長寿 健康と寿命長寿
 学問と成人 学問と成人

稲荷大神(いなりおおかみ)の文字がある鳥居がたくさんありました。

階段を上がるとお社があります。
鳥居は派手ですが、地元のお稲荷さんという感じで小さめの拝殿です。
どちらかというとこじんまりとしてて、静かにお参りできました。

下に続く鳥居が圧巻です!
鳥居は91基で階段は約300段ですが、駐車場からであればそこまで階段を登らずに済みますよ。

鳥居は途中で曲がりますが、まるで道路に続いてるかのように見えますね。
桜の時期はとてもキレイだそうです。
浮羽稲荷神社の御朱印について
浮羽稲荷神社は人が常駐しない神社ですので基本的には御朱印はいただけません。
ですがお正月など神社の祭日のときにはお受けできるようです。
もし御朱印をいただくのであれば日程を確認してからの方がいいでしょうね。
浮羽稲荷神社の駐車場

浮羽稲荷神社に車で行く場合、鳥居の中腹くらいに駐車場が約10台分あります。
「浮羽稲荷の鳥居」を目指すのではなく「浮羽稲荷駐車場」を目指してください。
カーナビではこの駐車場を設定できなかったので、グーグルマップで向かいました。
鳥居の下の道からどんどん登っていくと駐車場に着きますよ~。
駐車場から鳥居まではすぐです。
浮羽稲荷神社のまとめ
連続した鳥居と、上からの街並みが見事な浮羽稲荷神社でした。ですが、ここだけを目的に行くのはちょっと遠いですね。
最寄り駅は「うきは駅」で徒歩20分ほどです。博多や天神から電車でも行けますが2時間弱かかります。本数は少なめだし、運賃が往復で2,500円を超えます。
レンタカーで向かえば下道でも1時間半くらいです。途中には三連水車や藤井養蜂場がありますし、原鶴温泉も近いです。
周辺観光であれば道の駅うきはや吉井町の白壁、夏ならフルーツ狩り、5月または9月であれば棚田などはいかがでしょうか。
 住所:福岡県うきは市浮羽町流川1513−9 住所:福岡県うきは市浮羽町流川1513−9
 電話:0943-77-5611(うきは市観光協会) 電話:0943-77-5611(うきは市観光協会)
 参拝時間:24時間 参拝時間:24時間
関連道の駅原鶴のひまわり畑!見ごろはいつ?切り取り販売が格安
 
	 伏見稲荷神社:稲倉魂の神(うがみたまのかみ)=稲荷大神(いなりおおかみ)
 伏見稲荷神社:稲倉魂の神(うがみたまのかみ)=稲荷大神(いなりおおかみ) 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			